佐賀県 都道府県データ
佐賀県は、日本の九州地方の北西部にある県。日本海と有明海の二つの海に接する。
県西部の唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名である。
令制国の肥前国東部に当たる。県名の「佐賀」は県庁所在地名から採られたもので、明治維新以前は「佐嘉」とも表記されていた。
「佐嘉」の名は、日本武尊がこの地を指して言ったとされる「栄の国」が変化したという説が広く支持されていて、肥前国風土記にその記載がある。
陸上で長崎県と県境を接する唯一の県である。
目次
基本情報
佐賀県 さがけん |
|||||
県庁所在地 |
佐賀市 | 地方 |
九州地方 | ||
面積 |
2,439.65平方km | 人口 |
846,969人 | ||
隣接都道府県 |
福岡県、長崎県 | 人口密度 |
347人/平方km | ||
ISO 3166-2:JP |
JP-41 | 団体コード |
041000-4 | ||
旧国名 |
肥前 | 県の木 |
クスの木 |
県の花 |
クスの鼻 | 県の鳥 |
カササギ(カチガラス) |
他シンボル |
・県歌:「佐賀県民の歌」 ・さが・ふるさとの歌:「栄の国から」 ・佐賀県準県歌:「風はみらい色」 |
県庁住所 |
〒840-8570 佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号 |
地域の特徴
気候 |
佐賀県は、日本の中では比較的気候が温暖であるが、冬の寒さは緯度の割りには厳しく、東京よりも寒い。 日本を広域的に見た場合、県内全域が太平洋側気候に入るが、北部の玄界灘沿岸部は日本海側気候にも近い。 台風の通過・被害が多いが、九州のほかの県と比べると少ない方である。 山地と平野が入り組んでいるため、県内の気候は大きく3つに分かれる。 |
地理的特徴 |
日本の中では西部(西日本)あるいは南部(南日本)に位置しており、九州地方の中では北部(北部九州)または西部(西九州)に位置している。 九州7県の中では、面積・人口共に最も少ない。 県内の地域区分としては、佐賀藩と唐津藩に二分されていた歴史的経緯から、唐津市を中心とした北部(北西部)と、佐賀市を中心とした南部(南東部)に分ける2区分が最もよく用いられる。 より細かく分ける場合は北部・東部・西部の3区分や三神・佐城・杵藤・唐松・伊西の5区分が用いられる。 |
県民性 |
●一言県民性:「ふうけもん」「いひょうもん」 ●地域全般ざっくり ・律儀で勤勉だが、控え目で融通性に乏しい。 ・「武士道と云うは死ぬ事と見つけたり」とは佐賀藩士だった山本常朝の『葉隠』にある言葉。 ・仕事に対する姿勢:組織を重んじて、上の者をたてるが、概して新しい物をつくる発想に乏しい。 |
主な温泉 |
嬉野温泉│武雄温泉│熊の川温泉│古湯温泉 |
主な祭り |
伊万里トンテントン祭り│鍋島三十六萬石大名行列まつり |
特筆すべきデータ |
・佐賀は羊羹の消費量が日本一である羊羹大国。 ・耕地面積比率が全国3位。耕地利用率は全国1位。 ・陶磁器製和食器出荷額、全国2位。 ・のり類養殖生産額、のり支出額、全国1位。 ・宝くじ高額当選率、日本一。 佐賀駅のそばにある「佐賀西友チャンスセンター」は、日本有数の高額当選率が高い売り場。 |
ご当地メモ |
・小城に羊羹が今でもよく生産、消費されるのは、江戸時代に砂糖が手に入りやすかったから。 ・ケンミンSHOWで取り上げられたことがある「稲荷ようかん」は祐徳稲荷神社の名産であるため、佐賀県内でも入手できるところは限られる。 ・佐賀から博多、天神方面へはアクセスしやすく、県民もよく福岡に出かける。 ・ご当地で有名な唯一の百貨店は「玉屋」。 昔にグループであった名残で、紙袋や受付嬢の衣装が「島屋」のものとそっくり。 デパートには「ポンバドウル」があるが、県民は「玉屋さんのパン屋さん」と認識している。 ・佐賀県は耕地利用率が高く、有明海、玄界灘に挟まれているため魚介類も豊富。 ・「有田焼」などが知られるように、佐賀は焼き物で有名。佐賀県内に窯元は400以上あるといわれる。 自宅の食器やラーメン屋の食器ですら、「有田焼」が多かったりする。 佐賀県内の8割の小学校では、給食の時の器に「有田焼」を使用している。 ・このように小さい頃から陶磁器に慣れ親しんでいる佐賀県民は、良い器を見ると窯元がどこか思わずチェックしてしまう人が多い。 ・ご当地で有名なスーパーの1つは「スーパーモリナガ」。 ・有明海には広大な海苔畑が広がっており、佐賀の人はのりが好きで、お酒のつまみや子供のおやつとしても好まれる。 海苔は冷蔵庫で保存している人が多いらしい。 ・県内の代表企業は「竹下製菓」等。チョコクランチバニラアイス「ブラックモンブラン」で有名。 「ブラックモンブラン」は佐賀では大人気で、主に九州で流通。 ・宝くじの高額当選で知られる佐賀には、佐賀県の「高島」に「宝当神社」なる、高額当選を祈願する神社がある。 ・佐賀は長崎の隣であるため、ちゃんぽん屋が多い。 長崎のちゃんぽんは具材が魚介系でスープは鶏ガラだが、佐賀のちゃんぽんは具材が大量の野菜でスープがとんこつベースであるらしい。 年配の人はちゃんぽんにウスターソースをかける人もいるらしい。 ・佐賀県は映画のロケ地の誘致としてタイに売り込んだ経緯があり、今ではタイの有名なドラマでも佐賀県で撮影することが増えた。 その影響で祐徳稲荷大社などは、タイ人観光客が増えているという。 |
出身有名人 |
はなわ│北方謙三│松雪泰子│村井国夫│村田英雄│江頭2:50│優木まおみ |
観光情報
世界遺産 |
なし |
代表的な観光地 |
唐津城│樫原湿原│呼子の朝市│虹の松原│鏡山の桜│祐徳稲荷神社│トンバイ塀のある裏通り |
名物 |
焼き物、羊羹、佐賀牛、呼子のイカ、等々 |
お土産 |
焼き物(有田焼、唐津焼、他)、小城羊羹、等々 |
その他観光情報 |
・佐賀は交通に便利な鳥栖JCTなどがあるせいか、ただ通り過ぎる県とも呼ばれている。 決して見所がないわけではないが、お隣に九州随一の都市・福岡に、九州随一の観光都市・長崎では分が悪すぎる。 |
■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動