フェリーで行く北部九州周遊バスの旅 4日目 唐津〜下関〜門司港レトロ〜フェリーで帰還


●大阪から往復フェリー、高速バスで北部九州と下関を大周遊!長編旅行記その4。
  唐津城に、下関、門司港レトロ。最後まで海を眺めながらの観光で、旅は幕を閉じた。


唐津城 門司港駅

フェリーで行く北部九州周遊バスの旅 目次

※この旅行記は長文であるため、複数ページに渡って記載しています。

タイトル 旅行日時 都道府県 旅行先・観光したもの 移動
手段
メンバ
備考
フェリーで行く
北部九州周遊バスの旅

(長編)

1日目
2日目
3日目
4日目
2011/09/22
〜09/27
福岡 小倉駅、天神、門司港レトロ 名門大洋
フェリー

SUNQパス
3日券
(九州バス
乗放題)

短距離鉄道
1人旅 長編
世界遺産

3泊4日
6県周遊

費用5万以内
大分 由布院温泉、別府駅、大分駅
熊本 熊本城
長崎 長崎新地中華街、大浦天主堂、グラバー園、
孔子廟、出島、オランダ坂、平和公園、
原爆資料館、浦上天主堂、長崎駅
佐賀 唐津城、唐津駅
山口 下関駅、海峡ゆめタワー

4日目 唐津城

朝起きて身支度を整え、フロントへ移動。
  

宿のご主人が、コーヒーとパン2つという軽食ではありますが、朝食を用意してくれました。
これだけでも、あるのとないのとでは違いますね。


こちらが宿のフロント。簡素な造りです。


唐津城は9:00からということで、結局1時間半くらいは部屋で時間を潰していた気がします。
ギリギリまで部屋で休んでから、いざ出発。
ホテルの前には銅像が建っていました。誰の像だろう。


ホテルから唐津城へ向けて出発です。


道に沿って歩いていくと、城が見えました。


城のふもとに到着。案内板が建っていました。


ここからは坂と石階段で天守までのぼるようです。
有料のエレベーターもあるそうですが、そもそもまだ営業していなさそうです。
エレベーターが有料というのは、どうも…。


ジョギングがてら、この石段を上り下りしている人もいました。


結構のぼります。


ようやく城が見えてきました。


しかし城の周りは現在工事中のようです。
景観を無視するほどに、大掛かりな工事ですね。


門をくぐって、さらに歩きます。


絶賛工事中です。


天守閣の入り口の手前に、碑が建っていました。


天守自体はしっかりしています。


いよいよ中へ。


オープン直後ということで、客は私1人。
職員も少しヒマそうにしていました。


城内にはやはり、例によって展示物がいろいろと。

これは城のミニチュアですね。


展示物もそこそこに、まずは最上階を目指します。


最上階到着。


標高がそこそこ高いので、眺めもいい感じですね。
  

唐津城は別名「舞鶴城」とも呼ばれます。
その由来は、松浦川の右岸には国指定特別名勝の虹の松原が広がり、満島山を中心に鶴が翼を広げたように見えることから。
それは天守からの眺めで分かります。

こちらは城の左側の風景。海岸線が翼を広げているかのようです。


そして右側、こちらも同様に翼を広げています。
砂浜の奥に見えるのが、虹の松原ですね。


前方には島々が見えて綺麗…なんですが、いかんせん工事のクレーンが邪魔でした。


天守を後にし、少し離れた位置にある土産屋を覗きました。やや小さなところですけどね。


簡単な観光ではありましたが、唐津城を後にしました。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

4日目 唐津駅、唐津焼展

帰り際、横断歩道がない場所に地下道を発見。


唐津城の観光事業の一環なのかもしれませんね。


タイルも凝ってます。


ホテルに戻ってすぐにチェックアウト。
唐津駅の方へ向かって歩きます。

途中、ショッピングプラザに立ち寄りました。


こちらのスーパーで、土産の小城羊羹を購入しました。


とりあえず帰りのバス停を確認しておこうと、近くを通っていたおばあさんに道を尋ねると、親切に教えてくれました。
佐賀は決して都会ではありませんが、人は優しいかもしれませんね。
若い人が少なく、ご老人が多いような気はしますが…。

こちらが唐津バスセンターなんですが、絶賛工事中でした。


臨時のバス停は、道路を挟んで隣に造られていました。


ここから少し歩きますが、唐津駅の方へ向かってみます。


駅の前にはこんな像が。唐津のシンボルでしょうかね。


カメラを構えていると、通行人の方が「よければ撮りましょうか?」と言ってくれました。
親切な人が多いですねぇ。

駅の中に入ってみます。


改札口から見た駅内部。かなりの歓迎っぷりです。
観光案内所の人も親切で熱心でした。


ちょっとした店も立ち並んでいます。


駅を出て、すぐ隣にあるアルピノへ向かいました。


1Fは土産屋になっています。


2Fはいつもなら焼き物を展示しているのですが、この時はイベント中だったので閉鎖されていました。


そのイベントというのは、隣のホールで行われている「唐津焼展」です。
1年でこの時期だけ開催されているようですね。


唐津のみならず、佐賀は焼き物が全国的に有名です。
知名度で言えば「有田焼」などは抜群ですが、唐津には「唐津焼」というのがあるわけです。
  

私は焼き物には詳しくありませんが、それでも唐津の文化に触れられるような気がして、これは見るべきだと思っていました。


一通り見てまわり、そろそろ時間もおしてきたので、バス乗り場へ移動。
11:04のバスに乗って、天神を目指します。
佐賀や唐津は、天神までのアクセスが容易であるため、便も多めで助かります。
(それでも平日は30分に1本ですが…)

簡単ではありますが、唐津も観光できてよかったと思います。
次は機会があれば、佐賀市の方に行ってみてもいいかな…?


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

4日目 唐津〜天神〜小倉へ

唐津から1時間ちょっとで、天神に到着。
天神に降り立つのはこれで2度目になりますが、やはりこの辺りは九州随一の大都会ですね。

バスでここまで来たことがなかったので、マップで位置を確認。


とりあえず地下街に入ることにします。


なつかしの天神地下街。私はこの空間、結構好きです。


腹ごしらえの前に、とりあえず天神バスセンターへ向かうことにします。


さすが九州のみならず、全国でも屈指の規模を誇るだけあります。
高速路線バスの年間利用人数は日本一らしいですからね。


なんと売店には、駅弁ならぬバス弁が売られていました。


バスセンターの位置を確認したので、ラーメン屋を探すことに。
しかし、意外と天神にはデパート等の商業ビル内にラーメン屋がないんですよね。

福岡はエスカレーターの立ち位置が左で、大阪と逆でした。
久しぶりに都会に戻ってきたという感じがします。

うろうろしているうちに新天町の方までやってきました。


近くのアーケード内に、ようやく店を発見。


入ったのは、博多長浜らーめんの店「元祖 啓燻亭」。
スタッフも非常に熱心でサービスも良く、入りやすいお店でした。


ラーメンが650円なんですが、+60円でギョーザが3つ付いてくるそうで、お得感のあるこちらを注文。

まずはラーメン。麺は「カタ」です。


さすがは私の愛する博多ラーメン。どんな店に入ってもハズレがありません。
とんこつの効いたスープに細い麺。思わず笑ってしまうほど美味しい、至極の一杯でした。

餃子もそこそこいけました。


そして博多ラーメンといえば替え玉です。替え玉だけは注文後すぐに持ってきてくれます。
「バリカタ」を頼みました。


麺がスープに馴染むのに時間がかかりますが、やはり麺は固い方がいいですね。

久しぶりに食した博多ラーメンに満足し、バスセンターへ戻ります。
天神から小倉まではかなり頻繁にバスが出ています。
自動券売機でバス券を購入し、13:21、バスに乗り込んで小倉へ。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

4日目 小倉〜下関・海峡ゆめタワー

小倉に到着したのは14:50でした。
これからフェリー送迎バスが来るまで時間があまりありませんが、可能な限り観光できるよう調整していきます。

まずはコインロッカーに荷物を預け、JRで下関を目指します。
JR小倉駅は、決して小さな駅ではありませんが、利用客の数と比べると小規模ですね。

九州でも上位の利用者数を誇るこの駅では、駅の構造のためか、いつでも走っている人を見かけます。
首都圏、関西圏以外で、これほど頻繁にダッシュしている人を見かける駅は、他にないかもしれませんね。
小倉駅のことを、九州一のダッシュ駅と、勝手に命名することにします。

駅内部も人が多めで、ここだけ人口密度が過密になっている気がします。


15:12発の電車に乗り込んで、いざ下関へ。
下関に行くには関門鉄道トンネルを潜るんですが、ひたすら真っ暗なトンネルを突っ切るだけで、面白みはあまりありませんでしたね。
トンネル通行中は、携帯電話は圏外のようでした。

久しぶりに電車に乗ると、何やら懐かしい感じすらします。


「ようこそ下関へ」の幕。下関は見所が多いですからね。


下関については調査不足なので、とりあえず観光案内所へ行くことに。
どうやら行こうと思っていたスポットは唐戸方面だそうで、ここからバスで10分近くかかるようです。
今回は時間がないので仕方なく、近くにあった海峡ゆめタワーのみ登る事にしました。


駅を出て、陸橋を上がって、タワーを目指します。


駅の近くには商業施設がありました。拠点駅にはたいていありますね。


何やら歴史的な建造物も。


タワー方面へと進んでいきます。


人が全然いません。平日の昼間なので、こういうもんでしょうか。


タワーを下から見上げると、結構な高さであることがわかります。


入り口入ってすぐに受付があり、クーポンを提示して安くチケットを購入。
スタッフは皆、丁寧な人ばかりでした。


建物はけっこう綺麗です。1Fからエレベーターで上へ。


最上階に着きました。


ここからの景色は見事です。
下関は四方に海が広がっているので、どこを見ても絵になりますね。
  

下関駅が見えます。駅からそこそこ歩いてきた感じがしますね。


この橋が本州と九州を結んでいる橋です。


ちなみにこの島が巌流島。宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた場所ですね。
フェリーに乗って島に降り立つこともできます。


1つ階段を下りた29階は、レストランのようでした。


28階は、デートに最適なフロアということのようです。
独り者には全く用がないので、さっさと下に降りました。


エレベーターも綺麗なもんです。


自動運転で、4、28、29、30しかボタンがありません。


骨組みも立派なタワーですね。


眺めが素晴らしいタワー展望台の4位に入ったことがあるのだそうです。確かに納得の景色でした。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

4日目 門司港レトロ〜小倉駅から新門司港へ

駅に戻り、次は新門司駅を目指します。

下関駅には、各方面の時刻が表示される、便利なモニターが設置されていました。


関門鉄道トンネルを潜って、1つ隣駅の門司駅で一旦下車し、電車を乗り換えて門司港駅へ。
ここは門司港レトロがある場所です。

ホーム自体もいい感じです。


改札口の方へ進むと、何やら雰囲気が違ってきます。


改札もどこか、色感にこだわってる感じがします。


改札の前。確かにレトロです。自動券売機の文字が左右逆です。


駅を出ると、噴水が見えました。


これが門司港駅。門司港レトロの玄関口ですね。


アングルを変えて、噴水と共に撮影。


人力車もスタンバイしていました。


時間もあまりないので、建物をさらっと見て歩いていきます。

見るからにレトロな建物が点在していました。


ベイエリアの方へ進んでみます。このあたりも観光地っぽいですね。


建物内は土産屋になっていました。


ここでゆったりと時間を過ごすのも、悪くないかもしれませんね。


なぜかバナナマンの像が建っていました。なんだチミらは。


波打ち際にかかる橋。


これは見事な建物ですね。


橋を渡り、駅へと戻ります。


僅かな滞在でしたが、門司港レトロ、どんなものかこの目で見れました。
予定よりやや早いですが、小倉駅に戻ります。

小倉駅到着後、送迎バス乗り場の場所を確認しに行きました。
ちゃんと看板が出ているということは、定位置になってるようですね。


きちんと乗り場の案内が立ってありましたので、安心しました。
  

荷物をロッカーから取り出し、コンビニで水を購入し、本屋で時間を潰します。
土産屋も少しだけ覗きました。


そろそろいい時間になったのでバス停に行ってみると、既にバスが数台、到着していました。
どうやら今回の便は団体ツアー客も利用するとのことで、急遽臨時でバスの台数を増やしたそうです。
フェリー会社の名前が書かれていない、おそらく別の会社から借りているのであろうバスに乗り込みました。
私が乗ったバスは臨時便ということで、予定出発時刻より10分ほど早めに出発し、門司駅にも寄らずに港へ直行しました。

いよいよ、あとは帰るだけです。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

帰還 新門司港〜大阪へ

バスに乗って40分近く。新門司港へ到着しました。


時間にまだ余裕があったので、焦らず手続きを済ませます。


団体客はどうやら、ある程度集合してから一斉に船に乗り込むようです。
待合室は人でいっぱい。


一般客は、一足先に船に乗り込めるようでした。
混雑しない内に乗り込んでおきます。
  

この船は第2便ということで、行きに乗った第1便よりも新型で、設備も上です。
客室は行きと同じく特2等洋室でした。


1ベッドに1つ、テレビが壁に埋められています。
  

船内も2便と比べ、綺麗で広々としていて快適でした。


やはり今回の船には相当な客数がいるようです。
まだ出航には時間があったものの、混雑しない内に風呂に入っておくことにしました。

その後、荷物を整理し、少し船を散策。
一番上の階を覗いてみました、ここは上位クラスの部屋が並んでいるようですね。


ゲームコーナーは相変わらずショボイです。


一通り見た後、夕食の変わりに残っていたカステラを食べ切り、やや早い時間ですが寝ることにしました。
疲れていたのですぐに寝付けたように思います、途中何度も起きましたが…。
ともあれこれで、九州周遊の旅は無事に終了しました。

翌朝、朝陽とともに輝く明石海峡大橋を見ることができました。
夜もいいですが、朝もいいもんですね。


このアングル、携帯の待ち受け画面用にも撮影しました。


橋の真下から撮ることに成功。


その後、ゆったりと部屋で過ごして、南港に到着。無事に帰宅しました。

今回の旅はかなり駆け足でしたが、一度は訪れて見たかった主な見所をハイライトで見れて、満足の行く旅行だったと思います。
もちろん、1県1県、時間をかけてじっくりと見るべきではあるのでしょうが、
それはそのうちまた、次の機会でのお楽しみと思うようにしています。

今回の旅で面白かったことは、天神以外すべて初めての訪問だったために、
行く場所全てが新鮮で、見たこともない景色のオンパレードであったことです。
どこに行くにも、まずは周りの景色を見渡し、地図を確認し、といったように、
土地勘のない見知らぬ場所に来たというワクワク感が尚更、
ああ、今旅に出てるんだなという実感を感じることができて、楽しかったですね。
やはり知らない場所に足を踏み入れる楽しさは、そこにあるのだと思います。
これからも、まだ見ぬ世界を求めて、旅を続けていきたいという気持ちが沸いてきました。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

今回買ってきたお土産

今回買ってきたお土産です。

まず、大分名物「ざびえる」


美味しいことは美味しいんですが、何か物足りない感じがしますね。
もっと甘くするとか、ジャムを入れてみるとか…。
ただ、これはこれで気に入る人はきっといるのだと思います。


そして長崎名物といえばカステラ。「福砂屋」さんのものを購入。


3重に包まれています。


こういう、しっかりした感じのカステラがいいんですよね。


撮影した日は購入してから時間が経ちすぎてしまったため、ザラメが溶けてしまっていました。
本来白色であるところが、黒くなってしまっています。でも美味しかった。


最後に佐賀のスーパーで購入した「小城羊羹」。小さい50gのものを5つセットでした。黄色は抹茶味。
  

見た目は普通の羊羹ですが、味はしっかりとしていて、美味しかったです。


土産を買うことも旅の楽しみ。
今後も、ご当地ならではの土産を調査し、しっかり買っていきたいと思います。

長崎カステラは、是非次回も楽しみにしたいですね。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

今回の旅行の経費

今回の旅行にかかった費用をまとめました。正確に記録しましたので、おそらく1円の誤差もないはずです。
5万円を下回ったのは1つの成果と呼べるかもしれません。(予定では1500円の熊本郷土料理を頂くつもりでした)

●総合計 48,886円

●内訳
往復フェリー(大阪〜新門司港) 12,800円(片道6,400円)
宿泊 13,100円(1Day4,300+2Day4,900+3Day3,900)
SUNQパス 8,000円(3日間バス乗り放題)
4日目移動費 2,910円(唐津〜天神1,100円 天神〜小倉1,000円 JR270*3円)
食事代 3,980円
土産代 3,045円
観光費用 4,200円(入場料等)
その他 851円

●詳細
・4日目移動費  合計 2,910円
唐津〜高速バス〜天神 1,100円
天神〜高速バス〜小倉 1,000円
小倉駅〜JR〜下関駅 270円
下関駅〜JR〜門司港駅 270円
門司港駅〜JR〜小倉駅 270円
※SUNQパスが使えないので、4日目だけ実費。

・食事内訳  合計 3,980円
大分 とり天 300円(1日目昼・大分名物)
熊本 感 予定していたが混雑で食べられず (1日目夜・熊本郷土料理 含:馬刺し)
熊本 朝食 0円(2日目朝・ホテルで無料)
熊本 こむらさき・王様ラーメン 600円(2日目昼・熊本ラーメン)
長崎 皿うどん 750円(2日目夜・共楽園)
長崎 カステラ 0円(3日目朝・福砂屋で購入したもの)
長崎 トルコライス 800円(3日目昼・出島)
長崎 ちゃんぽん 800円(3日目夜・会楽園)
佐賀 朝食 0円(4日目朝・ホテルで軽食)
福岡 博多ラーメン 730円(4日目昼・ギョーザセット+替え玉)
船  カステラ 0円(4日目夜・福砂屋で購入したもの)

・観光費用内訳  合計 4,200円
熊本城 入場 500円
長崎路面電車・片道 120円
長崎一日乗車券 500円
大浦天主堂 入場 300円
グラバー園 入場 600円
孔子廟 入場 600円
出島 入場 500円
長崎原爆資料館 入場 200円
唐津城 入場 400円
海峡ゆめタワー 入場 480円(クーポン利用前600円)

・土産内訳  合計 3,045円
ざびえる(大分) 840円(5個入りの420円を2つ)
カステラ福砂屋(長崎) 1,680円(0.5号の840円を2つ)
小城羊羹(佐賀) 525円(50g*5本セット)

・その他  合計 851円
いきなり団子 150円(熊本城内)
馬刺 198円(熊本交通センター内の生鮮市場)
スーパーでお茶購入 98円(長崎の観光中に)
コインロッカー利用 300円(4日目に小倉駅で)
コンビニで水購入 105円(帰り直前に小倉で)

●備考
「名門大洋フェリー」では、2等洋室の料金で特別2等洋室A・Bを利用できるワンランクアップキャンペーン中。
特別2等洋室だとベッドがやや広めで、さらにテレビがついていた。
1便は出発が早い便。しかし2便の方が新型で設備もよかった。

・利用した便(名門大洋フェリー)
大阪南港発 下り1便(特別2等洋室B):大阪南港16:50→新門司港 翌05:30
新門司港発 上り2便(特別2等洋室A):新門司港19:50→大阪南港 翌08:20


■ TOPに戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動 | ★ 国内旅行記一覧へ(日付順)(都道府県順)

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です