長野県 都道府県データ

長野県は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。海に面しておらず内陸県である。
面積は全国第4位だが、盆地・山が多いため、可住地面積では千葉県や愛知県と大差ない。

かつての信濃国にほぼ相当する(旧神坂村・旧山口村が岐阜県中津川市に編入される等の微妙な差異はある)ので、「信州」(しんしゅう)と呼ばれることも多く、特に観光ガイドでは「信州」と呼ぶ。古代は、科野(しなの)と書いた。

中央部を高地が占める山地型の地形ではなく、むしろ北西の県境の飛騨山脈、南東の県境の赤石山脈の標高が高く、間の幾つかの盆地(伊那谷、松本盆地、佐久盆地、長野盆地など)を中心とした地域が形成されている。
大半は内陸部の地域であるが、北部(長野盆地、白馬岳麓)は完全な日本海側の地域である。
分水嶺がその中央を走っているために、県内の南半分は太平洋側に近く飯伊地域の多くは東京都(伊豆諸島、小笠原諸島を除く)よりも南であり、県の最北端は群馬県の最北端よりも南である。
自然が豊富であり、地域医療への関心も高いことから平均寿命も長く、世界一の長寿国日本の都道府県で一番の長寿を誇る。
「日本の屋根」と呼ばれ、県境に標高2000m-3000m級の高山が連なり、内部にも山岳が重なりあう急峻で複雑な地形である。
数多の水源を擁し、天竜川(南信、諏訪湖を水源とし伊那谷を通る)、木曽川(中信)は南下して太平洋へ、千曲川(東信、北信)、犀川(中信)は長野市で合流して北上し、県境を越えて信濃川と名称を変えて日本海へ、姫川(中信)も日本海に流れている。
長野県に流域をもつ一級河川としては、信濃川水系・天竜川水系・木曽川水系・姫川水系・矢作川水系・富士川水系・関川水系・利根川水系がある。

目次

基本情報

長野県
ながのけん


県庁所在地
長野市 地方
中部地方、甲信越地方
面積
13,562.23平方km 人口
2,144,841人
隣接都道府県
新潟県、群馬県、埼玉県
山梨県、静岡県、愛知県
岐阜県、富山県
人口密度
158人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-20 団体コード
20000-0
旧国名
信濃 県の木
白樺
県の花
リンドウ 県の鳥
雷鳥
他シンボル
県歌:信濃の国
県獣:ニホンカモシカ
長野冬季五輪開催記念日:2月7日
県庁住所
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692番地2

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
長野県は内陸に位置するため、概ね内陸性気候だが、南北に長く、各都市の標高が異なり、更に山脈や盆地の形状などの気候修飾を受けるため、同じ県内であっても気候の違いがあるものの、全体的に冬の冷え込みは他の内陸県と比較しても厳しい。
また夏は、長野市や松本市などの盆地部においては日中の気温は東京とほとんど変わらず、時には猛暑日になることもあるが、朝晩は涼しく、熱帯夜の発生する日は皆無に等しい。
地理的特徴
本州の中部に位置し、周囲8県に隣接する東西約128km、南北約220km、面積13,560.55平方km、東西に短く南北に長い地形である。
面積は、北海道を除く46都府県のうち、岩手県、福島県に次ぐ面積を持つ。
これは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の面積の合計に近い。
長野県は群馬県・埼玉県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・富山県・新潟県と接し、日本で最も多くの都道府県と隣接する県でもある。
県民性
●地域全般ざっくり
・義理堅く辛抱強いが、理屈っぽい面がある。
・議論好きであるともいわれる。
・真面目で理屈っぽく、協調性は薄い。質実という表現がぴったり来る?
仕事に対する姿勢:決められた仕事をきっちりこなすが、臨機応変な対応が必要な場面は苦手。
主な温泉
北野温泉│野沢温泉│戸狩温泉│五色温泉│馬曲温泉│戸倉上山田温泉│北志賀温泉│木戸池温泉│上林温泉│湯田中温泉│浅間温泉│美ヶ原温泉│上高地温泉│乗鞍高原温泉│白骨温泉│坂巻温泉│白馬八方温泉│穂高温泉│大町温泉郷│扉温泉│鹿教湯温泉│別所温泉│中棚温泉│高峰温泉│上諏訪温泉│下諏訪温泉│早太郎温泉│昼神温泉│天竜峡温泉
主な祭り
御柱祭│長野灯明まつり│新野・千石・盆踊り│茅野どんばん│縄手カエル祭│北熊井のお祭り│仏都花まつり
特筆すべきデータ
・乾めん類の日本そば 生産量、全国1位。(13020トン)
・総農家数、全国1位。(2010年度で117316戸)
・温泉地の数 全国2位(230箇所)
・スキー場数 全国2位
・温泉地数 全国2位
・砂糖の年間購入数量 長野市2位
ご当地メモ
・大阪府民より粉ものが好きといわれる。
・一部地域では虫を食べる習慣が残っている。
・万歳三唱が大好き。とりあえず会合の〆は万歳。結婚式も万歳。
・「おちゃっこ」というアフタヌーンティーを楽しむ習慣がある。
・アルプスが聳え、面積が広い長野県は、同じ長野でも文化圏が違うこともある。
「長野市」から南部最大の都市「飯田市」までは、同じ県とは思えないほど離れている。
・長野県は地域別に「北信」「中信」「東信」「南信」に分けられる。
・南信を代表する企業の1つは、寒天のシェアは全国8割と言われる「伊那食品工業」。「かんてんぱぱ」を作っている。
・社訓は「ずくをだし、みやましく」。長野独特の表現で、標準語では表現しにくい。
ずくとは「根気」「やる気」「根性」などという意味。
みやましいは「美しい」「手際がいい」「きれいに仕上げる」などの意味。
・「飯田市」は焼肉の町とも言われ、人口1万人あたりの焼肉店軒数は4.6軒ほど。(全国平均1.7軒)
飯田の焼肉には「牛もつ」も出される、タレを浸けてサッと焼く。
南信は羊も多く買われていたため、昔からマトンがよく食べられており、焼肉でもマトンを食べる。
・こたつには長方形の「長座布団」が使用される。長野市などは定番。
・長野といえば「蕎麦」が有名だが、真冬でも冷たい蕎麦を注文するのが長野県民のこだわりらしい。
これは、蕎麦の風味や喉越しを最大限に引き出すためとも言われる。
また蕎麦やつゆに、「八幡屋礒五郎」の七味をたっぷり振り掛けるらしい。
・長野北部は五平餅は食べない。むしろおやき。長野南部は五平餅をよく食べる。
・五平餅は発祥は飯田市一帯であり、長野区全域の名産ではなく、長野南部エリアの名産である。
・長野を代表する企業の1つは「マルコメ」。味噌の会社である。
・長野で魚といえば鯉。特に佐久市で育てられる佐久鯉は身が引き締まり、泥臭さがないといわれる。
長野では鯉は「はらわた」から食べる習慣がある。他県民はそもそも「はらわた」は食べないが…。
・長野県民は知識欲が旺盛で読書好きと言われ、議論も好きである。
人が集まればとりあえず議論するが、結局は結論が出ず行動にも繋がらないといわれる。
・長野を代表するスーパーの1つは「マツヤ」。
ホモソーセージという名前のソーセージが売られていて長野で人気。
ホモとは均質化するという意味である。
・きのこ大国であるため、売られている種類も多く、長野でしか見ないものもある。
例えば「たもぎ茸」と「ときいろひら茸」は汁物、「ヤマブシダケ」はバターソテーにと、用途によって使い分けられる。
・長野は面積が広く、山々が聳え立っているため、県内で天気が微妙に違ってくる。
農家も多いため、天気予報は45箇所に分けて伝えられていたりする。
・長野でも一部地域で馬肉が食される。
馬のホルモン「おたぐり」であったり、馬肉のすき焼きなど、馬刺しで有名な熊本とは一味違う馬肉が楽しめる。
・長野では高校の校歌を卒業した後でも歌える人が多いという。
これは学生時代に、校歌を教えることで精神を鍛えるということを叩き込まれるからとも。
また県歌も歌える人が多いらしい。
出身有名人
乙葉│上村愛子

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
なし
代表的な観光地
善光寺│上高地│妻籠宿│大王わさび農場│馬籠宿│奈良井宿│国宝松本城│駒ヶ岳(木曽駒ケ岳) │渋温泉│地獄谷野猿公苑
名物
おやき、野沢菜漬、栗鹿の子、等々
お土産
雷鳥の里、栗鹿の子、等々
その他観光情報
・県が広いため、見所も広域に渡る。
・軽井沢はまるで関東の一部かと思うほど、関東人だらけである。
・「松本走り」という言葉があるほど、一部地域では運転が荒い傾向があるので注意。
・諏訪市で有名なのは諏訪湖。冬は「わかさぎ釣り」。夏は花火大会といったイベントがある。
冬には「御神渡り(おみわたり)」という、湖面が氷結し山脈のように盛り上がる現象が見られることがあり、御神渡りを見て農作物の出来を占う文化もあるほど。
最近はあまり御神渡りを見ないらしいが、2012年には4年ぶりに見れたということで、長野ではトップニュースになったという。
・諏訪大社は全国の諏訪神社の本社で、日本で最も古い神社の1つとして知られる。
・長野の諏訪地方では「御柱祭(おんばしらさい)」という、7年に1度行われる祭りがあり、地元の人は大注目している。
オリンピック以上に熱く、この時のためにお金を貯める市民もいるほど。
最大の見所は急斜面を丸太で滑り降りる「木落し」。
・長野は蕎麦も有名だが、マニアからはラーメン王国とも言われている。
蕎麦屋なのにラーメンを出している店も少なくないようだ。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です