京都府 都道府県データ

京都府は、近畿地方に属する県。794年の平安京遷都以来、天皇の御所が在る。
令制国では、山城国の全域、丹波国の大半、丹後国の全域に当たる。

特に南部(旧山城国)は、京都市や宇治市といった観光都市を抱える為、観光業は強く、世界遺産が多く清水寺や金閣寺などさまざまなお寺がある。
ただ古都税騒動で、京都市の観光業界が経済的な大打撃を受けた事があった。
中部では、保津峡や湯の花温泉のある亀岡市、北部では天橋立などのある丹後半島で観光業の振興が行われている。

中部地域で黒豆や小豆の栽培や加工が盛ん。林業は「松茸」、「北山杉」など。
重要港湾指定の舞鶴港を擁しており、中国や韓国、ロシアへの定期コンテナ航路を有する。
また、北海道小樽港への「新日本海フェリー」が就航している。
また全国では珍しいトリガイの養殖が行われている。

首都は一国の中心となる都市のことを指し、行政府の所在する都市と認識されている。
行政府が東京へ移転した1869年をもって首都は移転したと認識されている。
しかし、当時の行幸時に東西両京と勅令が出ている事や、日本の首都を直接定めた法令が存在しないことから、現在も京都(府)が日本の首都であるという論が存在している。

目次

基本情報

京都府
きょうとふ


県庁所在地
京都市 地方
近畿地方
面積
4,613.21平方km 人口
2,633,201人
隣接都道府県
大阪府、兵庫県、滋賀県
奈良県、福井県、三重県
人口密度
571人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-26 団体コード
026000-2
旧国名
山城、丹波、丹後 府の木
北山杉
府の花
しだれ桜、嵯峨ぎく、ナデシコ 府の鳥
オオミズナギドリ
他シンボル
県庁住所
〒602-8570
京都府京都市上京区下立売通新町西入藪の内町85番地3

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
府北部は日本海側気候、府南部は瀬戸内海式気候である。
府北部を中心に豪雪地帯が広がる。それに併せて、舞鶴・綾部及び丹後は海洋性気候、それ以外は内陸性気候を示す。
地理的特徴
日本の本州の中央付近、近畿地方に位置し、福井県、滋賀県、三重県、奈良県、兵庫県、大阪府の各府県と隣接する。
北部は日本海に面する。北西から南東方向に長さ約140kmの細長い形状をしている。

北部の丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面する。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
府の面積の75%以上が山地・丘陵地である。
県民性
●地域全般ざっくり
・勉強熱心で美意識が高いが、保守的で閉鎖的な面もある。
・個人主義者で都会人。物腰は柔らかく言葉も優しいが、本当に打ち解けようとはしないところもある。
仕事に対する姿勢:独創的な発想を打ち出す力はあるが、自分の能力を実際以上に高く見て周囲との強調を欠く傾向もある。
主な温泉
岩滝温泉│木津温泉│久美の浜温泉│久美浜シーサイド温泉│あやべ温泉│福知山温泉│夕日ヶ浦温泉│宇川温泉│湯の花温泉│るり渓温泉
主な祭り
祇園祭│葵祭り│時代祭│大文字送り火│信長まつり│京都さくらよさこい│八幡時代劇まつり│長岡京ガラシャ祭│鞍馬の火祭
特筆すべきデータ
・居住意欲度、都道府県ランキング全国1位。
・京都市は鶏肉購入金額、全国2位。
ご当地メモ
・世界遺産が17箇所ある、世界に誇る観光地。
・京都市内には4万軒以上の町家があるといわれ、独特な造りになっている。
・京都の和菓子は歴史が古く、例えば「長五郎餅」は400年以上、「羊羹粽」は500年以上の歴史がある。
特に「清浄歓喜団」は1200年以上の歴史があり、奈良時代にできた日本最古の和菓子と言われる。
創業100年程度では大して驚きもされない。
・京都は江戸時代まで都があったことから、「京ことば」が標準語とされていた。
そのため今でも京都の人は、自分達の言葉が標準語と思っており、京都府民は関西弁と同じにされることに嫌悪感を覚える。
・京都で日中よく見かけるのは、観光客が扮している体験舞妓で、本物ではない。
本物の舞妓さんは夜に仕事があるため、基本的に夕方以降しか出歩かないといわれる。
さらに基本的に花街以外を歩かないとされている。
・京都府民に「この間の戦争は?」と聞くと「応仁の乱」と答える、という話があるが、これは都市伝説である。
京都は太平洋戦争でほとんど焼失を受けておらず、実際に戦火に巻き込まれたのは1864年、蛤御門の変である。
年配の人であれば「この間の戦争は?」と聞くと「蛤御門の変」と答える人も中にはいるらしい。
・京都の住所は通りの名前もあるために独特で長く、住所を覚えるのも書くのも大変。
ちなみに京都市で最も長い住所は「京都府 京都市 上京区 大宮通り 寺之内 半丁下る 東入 西北小路町」
・「おばんざい」とは京都の言葉で「日常のおかず」のこと。
・京都の郷土料理としては「ニシンナスの炊いたん」「東寺湯葉」などなど。
・京都や一部関西では「シメサバ」のことを「きずし」と言う。
関東のシメサバは「酢で漬けてワサビ醤油で食べる」が、京都のきずしは「昆布、酢、みりん、醤油で漬けて、そのまま食べる」のが定番。
・京都府民は今でも都が京都だと思っている人が多い。
京都の年配の人は「上京する」ことを「東上する」と言うらしく、「上京」とは京都へ行くことだと認識している。
・京都の人のプライドの高さは有名。
・京の台所、錦市場は約400年の歴史を誇り、観光客のみならず、地元の人も訪れる。
「京野菜」は京都の八百屋では普通に売られている。
京野菜は「聖護院大根」「海老芋」「堀川ごぼう」などなど。
・京都では、鶏肉は鶏肉専門店で買うのが普通で、普通の肉屋では鶏肉が売られていないこともある。
・京都市内の魚屋は、魚を焼いてくれるサービスを行う店が多い。中には煮付けにしてくれる店も。
これは海から遠い京都市では鮮度を保つために加工をして販売していたからとも。
・京都を代表する企業の1つは、インナーウェアメーカー「グンゼ」。
・帰ってほしい客にお茶漬けを出す「京都のぶぶ漬け」は有名だが、今ではそのような人はいない。
しかし今でも「お茶のおかわりお持ちしましょうか?」は「現代版のぶぶ漬け表現」といわれている。
・京都人に「お茶のおかわりお持ちしましょうか?」と言われたら要注意である。
・京風ラーメンはあっさりのイメージだが、実は本来はこってり味である。
こってりでおなじみの「天下一品」も京都発祥である。
これは京都の伝統料理がうす味であることの反動だともいわれている。
出身有名人
安田美沙子│中島知子│木村祐一│清水圭│杉本彩│坂下千里子│みうらじゅん│島田紳助│千原ジュニア│千原せいじ│宮川大輔│檀れい│中村玉緒│段田安則│宇崎竜童│川崎麻世│津川雅彦│浜田翔子│宮崎学│村上春樹│田村正和│岸部一徳│岸部四郎│大島渚│ギャル曽根

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
代表的な観光地
清水寺│三室戸寺│金閣寺(鹿苑寺)│京都御所│高台寺│大覚寺│三千院│銀閣寺(慈照寺)│天橋立│琴引浜
名物
八ツ橋、おたべ等の京和菓子、京野菜、漬物、宇治茶、等々
お土産
八ツ橋、おたべ等の京和菓子、等々
その他観光情報
・日本有数の観光都市京都では見所が非常に多い。2,3日ではとても見切れない。
・観光都市だけあって、日本一タクシー利用者が多い。ただし皆運転が荒いので、自分で運転する際は注意。
・京都の人はプライドが高いため、場所によっては観光客を心から歓迎しているとは限らないが、必要以上に気にしない方がいい。そういうものだと思おう。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です