兵庫県 都道府県データ

兵庫県は本州の中西部に位置し、近畿地方に属している。
ただし、南西部の播磨地域は山陽地方、北部の但馬地域・北東部の丹波地域は山陰地方にも含まれる。

本州の両端である青森県や山口県を除くと本州で唯一、南北で海に接している県である(北は日本海、南は瀬戸内海)。
南北に長い県域を持ち、そのほぼ中央を日本標準時子午線(東経135度)が南北に通過している。また、中部の東西に横たわる中国山地があり、交通の難所ともなっている。

南部の瀬戸内海沿岸部は、大きい産業都市を抱えて阪神工業地帯や播磨臨海工業地帯といった日本有数の重化学工業の集積地となっており、近畿圏最多の工場立地数となっている。
一方で、中部から北部にかけては農林水産業が主な産業であり、過疎地や豪雪地帯も抱える。
これら過密と過疎を平均した県単位の産業活動指数は全国平均であることから、日本の縮図と言われることがある。
また、南東部の阪神間は、大阪都市圏のベッドタウンとしての性質があり、神戸市(国内の大都市人口6位)と阪神地方で全人口の約6割を占める。
なお、兵庫県の人口は国内7位であり、兵庫県の人口密度は国内8位である。
日本の標準時子午線が通過する明石市には、これにちなむ博物館相当施設(天文科学館)があり、都会の付近ながらも海に近い。

目次

基本情報

兵庫県
ひょうごけん


県庁所在地
神戸市 地方
近畿地方
面積
8,396.13平方km 人口
5,583,910人
隣接都道府県
大阪府、京都府、鳥取県
岡山県、香川県、
徳島県、和歌山県
人口密度
665人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-28 団体コード
28000-3
旧国名
丹波、摂津、但馬、播磨、淡路 県の木
クスノキ
県の花
ノジギク 県の鳥
コウノトリ
他シンボル
県の歌:ふるさと兵庫 県庁住所
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通五丁目10番1号

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
兵庫県北部が日本海側気候、兵庫県南部が瀬戸内海式気候で、兵庫県北部を中心に豪雪地帯が広がる。広大な面積を有する為に歴史遺産や自然遺産にも恵まれている。
兵庫県内の豪雪地帯は日本海側気候、それ以外の地域は瀬戸内海式気候。隣接する岡山県に比べると全般に降水量は多い。
冬から春にかけて、中国大陸から流入する黄砂に見舞われることがある。

兵庫県北部全域及び南部の内陸部では、北西の季節風の影響で冬季の降水日数は多い。南部の沿岸部・平野部でも、小雨やみぞれが降る日もあり、積雪も一冬に1〜2回程度は起こるが、関東地方に比べると南岸低気圧による降雪は少ない。南部では、冬から春に掛けては快晴(雲量1.5未満)の日は関東地方に比べると少ないものの、晴天日数そのものは比較的多い。

太平洋高気圧に覆われる夏季には、北部や内陸部を中心にフェーン現象による猛暑日が発生することがしばしばあり、また、南部の都市部では熱帯夜になることも少なくない。

降雪量及び降雪日数は瀬戸内海の沿岸部では少ないが、兵庫県内の北部を中心に豪雪地帯では積雪量は多くなり、多くの道路は路面凍結する。
地理的特徴
令制国制度下では、摂津国および、丹波国の西半分、播磨国、但馬国、淡路国にあたる地域であるが、僅かながら美作国、備前国の区域も存在して七つの令制国の区域をも含む。外貨獲得を急務とした明治政府は、但馬の生糸の輸出に摂津の神戸港を発展させ活用するため、大久保利通の指示の元、櫻井努が策定した案を元に1876年第三次兵庫県の区域を確定、神戸の発展のための財源に、豊かな農業国であった播磨・但馬などからの税収を充てた。7つもの令制国で1県を形成している当県は、北海道の11か国に次ぐ。

五畿七道の区分においても、畿内、山陽道、山陰道、南海道の4つにまたがり、古来の行政区分を、ほとんど無視する形で成立している。

江戸時代に置かれた藩は摂津国に尼崎藩・三田藩、丹波国に篠山藩・柏原藩、但馬国に出石藩・豊岡藩があり、播磨国に姫路藩・林田藩・明石藩・龍野藩・赤穂藩・三日月藩・小野藩・三草藩・安志藩・山崎藩が、淡路国に阿波藩(阿波徳島藩)の洲本城代の稲田家、旗本(交代寄合)の山名家の村岡陣屋、交代寄合の池田家の福本陣屋が存在した。
県民性
●一言県民性:「神戸っ子」
●地域全般ざっくり
・融通性があり好奇心に富むが、控えめな面もある。
・播磨には快活で豪快な気風がある。
仕事に対する姿勢:人当たりがよく、仕事もうまくこなすが、のんびり屋で野心に乏しい。
主な温泉
城崎温泉│竹野温泉│シルク温泉│浜坂温泉郷│湯村温泉│香住温泉│柴山温泉│佐津温泉│よふど温泉│黒川温泉│有馬温泉│太山寺温泉│湊山温泉│宝塚温泉│武田尾温泉│吉川温泉│赤穂御崎温泉│塩田温泉│洲本温泉│こんだ薬師温泉│籠坊温泉│白雲谷温泉│鍬渓温泉│加古川温泉│一宮温泉
主な祭り
灘のけんか祭り│魚吹のまつり
特筆すべきデータ
・神戸市はパンの支出金額が全国2位。
・神戸市は居住意欲度ランキング、全国2位。
・神戸市はケーキ年間支出金額、全国2位。
・神戸市は紅茶年間支出金額、全国2位。
・神戸市は1世帯あたりの牛肉年間支出金額、全国2位。
・洋生菓子支出金額 1位神戸市
・ソース年間購入数量 1位神戸市
ご当地メモ
・関西一おしゃれな街と言われる。
・関西地方では京都で学問をし、大阪でお金を稼ぎ、神戸に住むのが理想とされている。
やや昔ながらの価値観である気もするが…。
・1868年(慶応3年)神戸港が開港して以来、多くの諸外国文化が根付き、異国情緒が漂う港町である。
・「神戸風月堂」のゴーフルや「本高砂屋」のエコルセ、「モロゾフ」のアルカディア、「ゴンチャロフ」のコルベイユ、「ケーニヒスクローネ」のクローネなど、有名な洋菓子屋が多い。
・大正12年に神戸に出店したユーハイムは、日本で初めてバームクーヘンを作った。
・バームクーヘンは、一般的に断面に対して垂直に切るが、本来は年輪に沿って切る方が美味しい切り方だとユーハイムは推奨している。
・神戸は洗練されたファッショナブルな美人が多いと言われる。
・昭和23年創業のファミリアのデニムバッグは、女子学生に大人気である。
・神戸市は南に瀬戸内海、北に六甲山があるため、 方角を「海側(南)」「山側(北)」と説明する。
・麻耶山の「掬星台」からの神戸の夜景は非常に綺麗。
・様々なブランドの元といわれるのが「但馬牛」。
その中で神戸で生まれ育ち、基準を満たしたものは「神戸ビーフ」と呼ばれ、世界で最も高級な牛肉と呼ばれている。
・洋菓子がよく買われる神戸では、オシャレな難しい横文字の洋菓子店がとても多い。
・関西で最大の面積をもち、神戸市周辺の人は姫路市に行ったことがない人も多いという。
・神戸市はおしゃれな街であり、女性もおしゃれな人が多い。
・神戸ビーフは日本の牛肉消費流通量0.06%という希少な肉である。
オバマ大統領も食べたいと発言した世界的に有名な肉。
神戸市民であっても最高級のごちそうである。
・「丹波の黒枝豆」という、丹波の枝豆の成熟前のものが10月になると販売解禁になり、新聞などでも取り上げられる。
見た目は痛んでいるようにみえるが、食感が良くビールのお供によい。
・いかりスーパーマーケットという、海外の品を扱う高級スーパーがある。
「ikari」ブランドは6000種類以上ととても多い。
・兵庫を代表する食品メーカーの1つは「六甲バター」。ベビーチーズで有名。
チーズやマーガリンが売れたため、バターを作ったことはないという。
・お好み焼き屋の数が大阪に次いで多い。特に長田区はお好み焼き激戦区といわれている。
・神戸市内にはソースメーカーが7社もある。
ソース好きが多いため、お好み焼き屋にマヨネーズがおいていない店もある。
・有馬温泉はその色から金泉といわれ、塩分濃度が海水の2倍あるといわれる。
出身有名人
香川真司│藤原紀香│松本人志│浜田雅功│大橋未歩│丸川珠代│北川景子│戸田恵梨香│東野幸治│西野亮廣│陣内智則│もんたよしのり│Mr.オクレ│山崎邦正│寺門ジモン│上島竜兵│上野樹里│平松愛理│内田裕也│松下奈緒│渡哲也│堂本光一│浅野ゆう子│宮地真緒│半田健人│松浦亜弥│桑名正博│上沼恵美子│南野陽子

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
代表的な観光地
姫路城│モザイクガーデン│明石海峡大橋│神戸ポートタワー│六甲山│神戸市立王子動物園│出石の城下町│メリケンパーク
名物
風月堂のゴーフル、モロゾフのプリン、神戸牛、明石のたこ焼き、丹波の黒豆、淡路のたまねぎ、有馬の炭酸せんべい、等々
お土産
風月堂のゴーフル、モロゾフのプリン、等々
その他観光情報
・最大都市・神戸は垢抜けした港町で見所が多く、有馬には日本最古の温泉の1つがある。
特に有馬温泉は関西圏でも指折りの人気を誇る温泉地。
・姫路市には姫路城があり、明石市には名物のタコがあり、宝塚市には宝塚歌劇団があり、西宮市には甲子園球場がある。
・「播磨道交法」という言葉があるほど、一部地域では運転が荒い傾向があるので注意。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です