福井県 都道府県データ

福井県は日本海や若狭湾に面する。
山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠を通る稜線を境にして、北側の嶺北(越前地方)と、南側の嶺南(若狭地方および敦賀市)より構成される。
また日本海及び若狭湾の福井県海域には周囲0.1km以上の島が58あるが全て無人島で、常神半島沖の岩礁である千島で約3kmの距離しか離れていない。

越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように、自然が美しい場所であり、それを代表する語に越山若水(えつざんじゃくすい)がある。

地理上は北陸地方または中部地方と分類されるが、一部の行政管轄区分おいて近畿地方とされる場合もある。

目次

基本情報

福井県
ふくいけん


県庁所在地
福井市 地方
中部地方、北陸地方
面積
4,189.83平方km 人口
803,765人
隣接都道府県
石川県、滋賀県、
岐阜県、京都府
人口密度
192人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-18 団体コード
18000-9
旧国名
越前、若狭 県の木
県の花
水仙 県の鳥
つぐみ
他シンボル
県の魚:越前蟹
県の歌:福井県民歌
ふるさとの日:2月7日
県庁住所
〒910−8580
福井県福井市大手三丁目17番1号

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
県内全域が日本海側気候で豪雪地帯(一部特別豪雪地帯)である。
特別豪雪地帯の大野市・勝山市・池田町・南越前町の旧今庄町は全国屈指の積雪量であり、年間の降水量は多い時に3000mm以上に達する。
ただし、近年は暖冬傾向で、降水量は昔に比べ減少しつつある。

一方で、特別豪雪地帯以外の地域は対馬暖流の影響により、冬でも比較的暖かく、雪よりも雨の日が多い。
このために、「弁当忘れても傘忘れるな」という天気の格言が存在する。
地理的特徴
若狭湾の海岸線はリアス式海岸として有名である。
県民性
●一言県民性:「はしこい」
●地域全般ざっくり
・才覚があり粘り強いが、交際下手の面もある。
・柔軟で新しもの好き、経済感覚にも優れ貯蓄も好きといわれる。
仕事に対する姿勢:情報通で、商売上手だが、自己の利害を第一に考える面もある。
主な温泉
芦原温泉│三国温泉│越前玉川温泉│越前厨温泉│敦賀トンネル温泉│佐野温泉
主な祭り
箸まつり│スーパー大火勢│ふくい春まつり│若狭小浜の放生会祭り
特筆すべきデータ
・福井県は持ち家住宅の延べ面積(1住宅あたり) 全国2位 172.6u(2008年度)
・福井県は居住室数(1住宅あたり) 全国2位 7.12室(2008年度)
・1世帯あたりの預貯金残高が全国2位。「1649万円くらい」
・1世帯あたりのソーセージ年間購入金額、全国1位。
・共働き率 日本一。
・油揚げ購入金額 全国1位。
ご当地メモ
・小学校では2時間目と3時間目の間を「業間タイム」とし、長めの休み時間を設けている。
この間に子供たちの体力づくりを学校毎に行っており、その成果もあって、男女共に子供の体力テストでは全国上位である。
学校では体操着のまま授業を受けるらしい。
・嶺北地方では、1月25日に天神様に焼きカレイをお供えする習慣がある。
・油揚げ購入金額が日本一なのは、報恩講によるもの。
出身有名人
高橋愛

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
なし
代表的な観光地
東尋坊│大本山永平寺│越前海岸│雄島│三方五湖レインボーライン│越前松島水族館│越前海岸の水仙│福井県立恐竜博物館│越前岬│丸岡城
名物
東尋坊、越前ガニ、ソースかつ丼、おろし蕎麦、鯖のへしこ、等々
お土産
越前ガニ、塗り箸、大野のけんけら、羽二重餅、羽二重くるみ、五月ヶ瀬、等々
その他観光情報
・代表的な観光地としては、東尋坊が特に有名。
・海水浴場も多い。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です