青森県 都道府県データ

青森県は東北地方の北部に位置する本州最北端の県である。
日本の中で総人口の約1%を占め、県面積は9,644平方kmで、国土の約2.5%を占める。
県内の市町村数は40で、うち市は10、郡は8、22の町と8の村がある。県人口の52%は青森市、八戸市、弘前市に居住する。
南に岩手県、秋田県が隣接し、津軽海峡を渡った北に北海道が位置する。東に太平洋、西に日本海が面する。

世界遺産白神山地を有し、景勝地十和田湖をはじめ八甲田山、岩木山、下北半島の仏ヶ浦などの自然環境が数多く残されている。
青森県の中央部には奥羽山脈が縦走し、西側の津軽地方と東側が南部地方(三八地方・上北地方・下北地方)ではそれぞれ異なる歴史や気候、文化、風土を持つ。

青森県は全国有数の農業産出県であり、食料自給率はカロリーベースで118%である。
主要な出荷品目はリンゴ、ナガイモ、ニンニクが全国一の生産量である。
漁業においても全国有数の水揚高を誇る八戸港があり、サバ、イカが国内一の水揚げがあり、全国に出荷されている。

県南部では国策で建設された八戸臨海工業地帯があり、火力発電所、製紙工場、電気機器工場、造船所及びその関連産業が立地する。
下北半島ではむつ小川原湖周辺に国家事業の原子力関連施設の建設が続いている。
核燃料サイクル施設や国際原子力機関のITER関連施設、原子力発電所が立地し、県内主要企業の日本原燃が本社を置く。他に、県内には国内で最大級の風力発電施設がある。

県内には、陸・海・空の自衛隊基地が配備され、さらにアメリカ空軍が駐留するなど重要な防衛拠点が集中している。三沢市にアメリカ軍三沢基地及び航空自衛隊三沢基地。青森市、弘前市、八戸市に陸上自衛隊駐屯地。むつ市に海上自衛隊大湊地方総監部及び護衛艦隊、八戸市に海上自衛隊八戸航空基地があり、国土の安全を守っている。

県名の由来は明治4年(1871年)9月に当時弘前町に設置されていた県庁が青森町に移設された際に、県庁所在地の地名がそのまま採用されたものである。「青森」という地名は、江戸時代に弘前藩が現在の青森市の場所に港町の建設を始めたときに名付けられたもので、現在の青森市本町付近に海上からの目印になる青い森があったことが由来とされている。

目次

基本情報

青森県
あおもりけん


県庁所在地
青森市 地方
東北地方
面積
9,644.54平方km 人口
1,363,711人
隣接都道府県
北海道、秋田県、岩手県 人口密度
141人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-02 団体コード
02000-1
旧国名
陸奥 県の木
ヒバ
県の花
リンゴの花 県の鳥
ハクチョウ
他シンボル
県の魚:ヒラメ
県民の歌:青い森のメッセージ
県庁住所
〒030-8570
青森県青森市長島一丁目1番1号

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
県内全域が豪雪地帯であり、その内一部地域は特別豪雪地帯となっている。
那須火山帯の山麓及び西側は日本海側気候。それ以外の地域は太平洋側気候。
ケッペンの気候区分でいうと、下北半島など太平洋側の一部は夏も冷涼のため、定義上では西岸海洋性気候とされることもある。また、山岳地帯や碇ヶ関など南部の内陸部は亜寒帯(冷帯)湿潤気候である。
南部ほど内陸性気候のため、寒さが厳しく、北部は海洋性気候のため寒さはそれほど厳しくない。特に、日本海側沿岸部は緯度の割には温暖であるが冬季の日照時間は非常に少ない。 太平洋側の内陸部を除き、全般に日較差は小さく、岩手県などと比べても寒さは厳しくないが、青森市の酸ヶ湯(標高890m)は日中の気温が低いことで有名であり、1月の平均最高気温は-5.5℃にしかならない。また、日本有数の豪雪地帯でもある。
地理的特徴
県中央部の陸奥湾を東側の下北半島と西側の津軽半島が取り囲む県の形は、県章にそのまま図案化されており、その特徴的な形や本州最北端の位置関係から、全国的な認知度は高い。
小・中学生を対象とした調査では、北海道・沖縄県に青森県を含めた3道県が、他の都府県に比べ突出した認知度を有する結果となっている。
県民性
●一言県民性:「じょっぱり」(辛抱強く意地っ張りという意味。)
●地域全般ざっくり
・努力家で、冗談好きで親切だが、世渡り下手になりがち。
・特に津軽人は酒が入ると「くだ」を巻くことが多いといわれる。抑えられたエネルギーの爆発だろうか。
 しかしこれが「ねぶた」を生んだとも言われている。
仕事に対する姿勢:一定の仕事に全霊をかけて取り組むが、変化する情勢への適応力は低い。
主な温泉
大鰐温泉│嶽温泉│百沢温泉│温湯温泉│落合温泉│板留温泉│青荷温泉│黄金崎不老不死温泉│みちのく温泉│酸ヶ湯温泉│荒川温泉│浅虫温泉│たらポッキ温泉│城ヶ倉温泉│三内温泉│浪岡温泉│平賀温泉郷│関の庄温泉│秋元温泉│相乗温泉│下風呂温泉│薬研温泉│馬門温泉│古牧温泉│湯野川温泉│焼山温泉│蔦温泉│猿倉温泉│谷地温泉│十和田湖畔温泉
主な祭り
青森ねぶた│八戸えんぶり│八戸三社大祭│弘前ねぷたまつり│黒石よされ│荒馬祭り│弘前さくらまつり
特筆すべきデータ
・1世帯あたりのソーセージ年間購入金額、全国2位。
・ミネラルウォーター消費量 47位 青森市
ご当地メモ
・カップめんの購入金額は東北が軒並み上位だが、1位は青森。
出身有名人
新山千春│田中義剛│吉幾三

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
代表的な観光地
奥入瀬渓流│弘前公園の桜│十和田湖│弘前城│龍飛崎│八甲田山
名物
りんご、じゃっぱ汁、けの汁、ねぶた、恐山のイタコ、地酒、等々
お土産
気になるリンゴ、いのち、苺煮、朝の八甲田、地酒、等々
その他観光情報
・ねぶた祭りは青森を代表する祭りで、当日はかなりの賑わいとなる。
元々、青森に宿泊施設の数が少ないということもあって、ねぶたを見に行くだけでかなりの費用と準備を要する。
行くのであればツアーや宿を、早めに予約を抑えておいたほうがよい。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です