インド

南アジアに位置し、インド亜大陸を占める連邦共和国で、イギリス連邦加盟国である。
パキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、バングラデシュ、ミャンマーとは陸上で、スリランカ、モルディブ、インドネシアとは海上で国境を接する。
上海協力機構の加盟国である。

南アジア随一の面積と世界第2位の人口を持つ大国である。10億人を超える国民は、多様な民族、言語、宗教によって構成されている。
州境を越えるとまったく違う言語が話され、それぞれの文化芸術があるため欧米ではよく「インドは国と言うより大陸である」と表現される。

国情報 目次

基本情報

インド
Republic of India

正式名称
インド共和国
首都
ニューデリー(デリー)
最大の都市
ムンバイ
通貨
ルピー(INR)
公用語
ヒンディー語(連邦公用語)
英語(連邦準公用語)
その他複数の各州公用語
国の標語
"satyam eva jayate"(サンスクリット語: まさに真理は自ずと勝利する)
面積
3,287,590平方km(7位) 人口
1,198,003,000人(2位)
民族構成
現在のインド人は先住民のドラヴィダ人と中央アジア方面からやってきたアーリア人との混血であるといわれている。
Y染色体やMtDNAの研究結果によると、インド人の大半は南アジア固有のハプログループを有している。
またこれらの染色体は他の人種には類を見ない特異な遺伝子であることがわかっている。
ミャンマーと国境が接している北東部は、チベット・ビルマ語族の民族がいる。
宗教
ヒンドゥー教徒80.5%、イスラム教徒13.4%、キリスト教徒2.3%、シク教徒1.9%、 仏教徒0.8%、ジャイナ教徒0.4%(2001年国勢調査)
国歌
ジャナ・ガナ・マナ ISO 3166-1
IN / IND
時間帯
UTC (+5:30)( サマータイム
なし
ccTLD
.in 国際電話番号
91

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

滞在情報

祝日・祭日
全国的な祝日のうち、固定休日は以下の4日。これ以外に州ごとにさまざまな祝祭日がある。

1月26日 共和国記念日
8月15日 独立記念日
10月2日 ガーンディー生誕日
12月25日 クリスマス
電圧とプラグ
電圧は220Vで周波数は50Hz。
コンセントは3つ又のBFタイプが多く、日本の電化製品を使用するときは変圧器と変換プラグが必要。
ビデオ・DVD方式
VHS、VCD、DVD、BD購入時は放送方式(日本はNTSC/インドはPAL)とリージョンコード(日本はDVD=2、BD=A/インドはDVD=5、BD=C)に注意。PAL再生にはNTSCへ変換のできる再生機が必要。コードはソフトとプレーヤーを一致させるか、いずれかがオールリージョン対応なら再生可。

水道水をそのまま飲まないほうがいい。ホテルやレストランで「Boiled Water」と表示された水差しが置かれていることがあるが、沸騰するまで沸かしているかどうかは疑わしい。ミネラルウォーターは、インド中どこでも購入可能(1L Rs12〜15)。買うときは開栓済みでないかをチェックしよう。
郵便
【郵便料金】日本へのエアメールは、絵ハガキならRs12、エアログラムでRs15。封書は船便がRs20、航空便がRs25から。航空便で1〜2週間かかる。

【郵便局の営業時間】一般的に平日10:00〜16:30
日本大使館
・在インド大使館
50-G, Chanakyapuri, New Delhi 110021, India
電話: (91-11)2687-6564、2687-6581〜3
Fax: (91-11)2688-5587
安全情報
● 外務省 海外安全ホームページ
安全だと思う国でも、まず一度はこちらをチェックしておいたほうがよいでしょう。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
  • アジャンター石窟群 - (1983年、文化遺産)
  • エローラ石窟群 - (1983年、文化遺産)
  • アーグラ城塞 - (1983年、文化遺産)
  • タージ・マハル - (1983年、文化遺産)
  • コナーラクのスーリヤ寺院 - (1984年、文化遺産)
  • マハーバリプラムの建造物群 - (1984年、文化遺産)
  • カジランガ国立公園 - (1985年、自然遺産)
  • マナス野生生物保護区 - (1985年、自然遺産)
  • ケオラデオ国立公園 - (1985年、自然遺産)
  • ゴアの教会群と修道院群 - (1986年、文化遺産)
  • カジュラーホの建造物群 - (1986年、文化遺産)
  • ハンピの建造物群 - (1986年、文化遺産)
  • ファテープル・シークリー - (1986年、文化遺産)
  • パッタダカルの寺院群 - (1987年、文化遺産)
  • エレファンタ石窟群 - (1987年、文化遺産)
  • 大チョーラ朝寺院群 - (1987年、文化遺産)
  • スンダルバンス国立公園 - (1987年、自然遺産)
  • ナンダ・デヴィ国立公園及び花の谷国立公園 - (1988年、自然遺産)
  • サーンチーの仏教建造物群 - (1989年、文化遺産)
  • デリーのフマユーン廟 - (1993年、文化遺産)
  • デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群 - (1993年、文化遺産)
  • インドの山岳鉄道群 - (1999年、文化遺産 2005年・2008年拡大)
  • ブッダガヤの大菩提寺 - (2002年、文化遺産)
  • ビンベットカの岩陰遺跡群 - (2003年、文化遺産)
  • チャンパネール=パーヴァガドゥ遺跡公園 - (2004年、文化遺産)
  • チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(旧ヴィクトリア・ターミナス駅) - (2004年、文化遺産)
  • 赤い城の建造物群 - (2007年、文化遺産)
  • ジャイプルのジャンタル・マンタル - (2010年、文化遺産)
主要都市
デリー:首都のニューデリーを含む。インド第2の都市。フーマユーン廊がある。
ムンバイ(ボンベイ):インド最大の都市。映画産業が盛んでハリウッドに因み「ボリウッド」と称される。
バンガロール:インド第3の都市。ハイテク産業が盛んで「インドのシリコンバレー」と称される。
コルカタ(カルカッタ):インド第4の都市。
チェンナイ(マドラス):インド第5の都市。
アグラ:タージ・マハール廟はインドを代表する世界遺産。
アムリトサル:スィク教の総本山である黄金寺院で有名。
マンガロール:日本ではあまり知られていないが、教育や医療水準も高く、インドらしからぬ住みやすさがある町。
代表的な観光地

: ●
英語の通用度
その他観光情報
・さまざまな宗教的背景を持った人がいる。州や宗教ごとに違ったカレンダーがあり、休日も異なる。
州や宗教に関係なく「国民の休日」と定められているのは「共和国記念日」(1月26日)、「独立記念日」(8月15日)、そして「ガンジー誕生日」(10月2日)の3つしかない。
・牛は神聖な生き物である。道路でも牛が優先で、牛が通っていると渋滞が起こることも。
牛の尿を飲む人もいる。牛の救急車まである。
しかしヒンドゥー教徒は牛は食べないが、イスラム教徒のインド人は牛を食べる。
・渋滞もひどく交通事故が多い。世界で一番交通事故が多いとも。
・インド北部の都市「レー」は人口52000人ほど、標高約3650m、ラダック地方最大の中心都市で、チベット文化が今も残る秘境と言われ、「一妻多夫」の習慣が残っている、世界的に珍しい地域である。
・インドの冷蔵庫には鍵がついている。盗難防止と、子供のむやみな開け閉めを防ぐためという。
・インドでのアイドルは、かわいいタイプはうけないといわれている。
映画が盛んなだけあり、男性はマッチョ、女性はセクシーさが求められるとか。
・ボリウッドには、泣く事で有名な俳優が数いる。
・インド人は祭りが大好き。
・チャパティは全粒粉に水や塩を混ぜ、薄くのばして鉄板で焼いたもの。
日本で有名なナンは精製した小麦粉を使い、発酵させてから土釜で焼いてつくる、どちらかというと高級料理で、一般的な家庭料理ではなく、生活に根付いているのはチャパティである。
・インドの人たちはガンジス川のことを「ガンガー」と呼ぶ。
12年に1度の宗教行事「クンブメーラ」では、ガンガーの水で罪を洗い流すと 神の救いを得られるとされていることから、大量の人が押し寄せる。
2013年は、144年に1度の「マハークンブメーラ」に当たり、初日の1月14日だけで1100万人が沐浴したという。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

国旗・国歌情報

● 国旗の説明


古代インドのアショカ王の記念塔からとった法輪

ヒンズー教

ヒンズー教とイスラム教の和解と調和

イスラム教

● 国歌

国歌名
Jana Gana Mana (インドの朝)
作詞作曲
作詞・作曲/Rabindranath Tagore
歌詞
Janaganamanaadhinayaka, jaya he!
Bharatabhagya vidhata. PanjabaSindhuGujrata,
Maratha, Dravida, Utkala, Vanga.
Vindhya Himachala, Yamuna, Ganga,
Uch'chhala jaladhita ranga. Tava subha name jage,
Tava subha asisa mage, gahe tava jaya gatha.
Janaganamangala dayaka, jaya he Bharata bhagya vidhata.
Jaya he, jaya he, jaya he, jaya, jaya, jaya, jaya he.
君こそインドの運命担う心の支配者
君の名は眠れる国の 心を目覚ます
ヒマラヤの山にこだまし ガンジス川は歌う
君の幸祝い 君を讃えて歌う 救えよわが国
君こそインドの運命担う 心の支配者
君に勝利 勝利 勝利 勝利 勝利 君に

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

その他国情報

主要産業
農業、工業、鉱業、サービス業
国の有名人
●マハトマ・ガンディー:インド建国の父。
南アフリカで弁護士をする傍らで公民権運動に参加し、帰国後はインドのイギリスからの独立運動を指揮した。
その形は民衆暴動の形をとるものではなく、「非暴力、不服従」(よく誤解されているが「無抵抗主義」ではない)を提唱した。
この思想(彼自身の造語によりサッティヤーグラハすなわち真理の把握と名付けられた)はインドを独立させ、イギリス帝国をイギリス連邦へと転換させただけでなく、政治思想として植民地解放運動や人権運動の領域において平和主義的手法として世界中に大きな影響を与えた。
特にガンディーに倣ったと表明している指導者にマーティン・ルーサー・キング・ジュニア、ダライ・ラマ14世等がいる。
1937年から1948年にかけて、計5回ノーベル平和賞の候補になったが、受賞には至っていない。
●ヴィラット・コーリ:クリケット選手。
●マヘンドラ・シン・ドーニ:クリケット選手。
●杉山龍丸(すぎやま たつまる):日本人だが、インドの緑の父(Green Father)と呼ばれる人物。
インドの政府や個人の協力を得て、インドの各地にあった砂漠地帯や土砂崩壊の地域を緑化したが、日本ではあまり知られていない。
祖父は政財界のフィクサーともいわれた杉山茂丸、父は作家の夢野久作である。弟は詩人の杉山参緑。
国民性
・神秘的な文化があるため、スピリチュアルなモノを信じる傾向にある。
「インド人の約45%の人は宇宙人が地球人のふりをして暮らしていると信じている」という調査結果があるほど。(22ヶ国を対象とした調査で世界平均は22%)
その他雑学情報
・高額紙幣の廃止により電子マネーが普及した。特にpaytmが利用されている。
・人口のうち農民が6億人以上と言われ、6月から9月の間に雨が降らないと生産が落ち込むという。 そのためインド人は雨が大好きだとも。
・インドの小売業は9割が個人商店といわれる。
・インターネットの普及率は3,4割だが、テレビの普及率は約6割で、テレビ好きが多いとも言われる。
・インド経済にとって、個人消費はGDPの6割を占めるという。
・インドの紙幣は日本の印刷技術で刷られているらしい。
・「タンドリーチキン」はインド料理の中でも特に美味しいといわれている。
・インドは宗教や習慣で食べられないものがあるため、職場での食事には家族が作ったお弁当を食べるのが一般的。
しかし極度の人口密度からなる過酷な通勤ラッシュによって弁当を持って行くことが困難であるため、インドには「お弁当専属配達(ダッパーワーラー)」というユニークな仕事も存在する。
これはなんと120年前からある、伝統的な仕事である。
・意外にも国民は踊りが好きで、インド映画は踊りを取り入れていないとウケないといわれる。
・夫婦は人前ではキスをしないが、家では世界一の回数と言われるほどキスをしているというデータがある。
・インドでは女性がラクシュミ(お金の女神)に例えられているため、奥さんにお金を預けておけば、減ることはないと信じている。
・インド人は喋るのが大好き。
・インドはボリウッドの名で知られるように、映画の年間の製作数は世界一位とも言われる。
内容はピンキリで、インドでしかウケないものもあれば、世界的に評価が高いものもある。
インドは地域によって言語や風習が違うため、その地域に合った映画が必要となり、必然的に製作数も多くなるのだという。
映画スタジオも国内に複数あり、制作費もアメリカや日本と比べて安い。
激しいラブシーンが規制されるお国柄なので、ダンスで愛情を表現している。
映画館の料金は座席によって違うが、100〜200円ほどである。
・インドでは保安のため、空港の撮影が禁止されている場合がある。
・インドでは36%の人がベジタリアンだと言われており、LEDライトでのビタミンセーフ機能が付いた冷蔵庫が好まれるという。
野菜を長期間、新鮮に保存したいというニーズがある。
・スパイスを保管する専用の部屋があり、嫁入り道具のスパイスセットを置くとも。 家庭ごとに使うスパイスが違う。
・インドでは「歯磨き」の他に「舌磨き」もあって、 インドで売られているハブラシには、裏面が舌磨き用ブラシになっているものもある。
・インドは人に謝る事がほとんどないらしい。
また「ありがとう」という言葉は距離を感じるため、家族・友人に対してはあえて使わないとも。
・インド人は基本的に早口(特に女性)で、聞き取るのが大変らしい。
・インド人は地図を見る習慣がなく、地図を読むのも書くのも苦手な人が多いという。
2010年に義務教育化がされたが、それまでは貧困で学校に行けない子がたくさんいた。
インド教育の主な科目は言語学と算数であり、初等教育で地理の授業が極端に少ない。
・カレー粉はイギリスがカレー料理を再現するために作ったもの。インドにはほとんどカレー粉がない。
インドのカレーは数種類のスパイスを組み合わせて作る。
・インドではネット婚活が流行し恋愛することなく相手の身の上を知らないまま結婚するケースがあるため、恋人の家族構成や経歴などを知るため探偵を雇うこともあるらしい。
・インド人は美白な肌の女性を好むといわれる。美白クリームの売上は年間400億円以上ともいわれる。
最近では男性用美白クリームの売上成長率が女性用美白化粧品を上回っているという。
・インドルピーは不安定な通貨といわれている。
・日本と違ってダイアモンドが資産価値と認められるらしい。
・パジャマで寝る人が多いが、インドのパジャマは下半身のみを指す。パジャマの語源はヒンディー語だと言われている。
・インド人口の9割弱が泳げないといわれている。
内陸に人口が集中しているため、わざわざ海へ行く人たちがいないという。一生海を見ない人も多い。
・水が貴重なので、プールはとても贅沢なもの。
・漫画の約80%が国内の漫画である。
・産まれてすぐのときは、まずニックネームをつけられる。
名前を登録する期限がないため、決めるまではニックネームで過ごすという。
そのため、自分で名前を考えることができる。
・かつて各領地を治めていたマハラジャという王様がいたが、今も数十人が財力を持ち、マハラジャとして昔ながらのしきたりを重んじた生活をしているという。
・インド人は金が好きらしく、嫁入りの際に金を持たせたりする。
・絵を描くのが好きな人の割合が高いという。
・人が多すぎて、名字の詳細が分からないという。
・便利屋にお金を出せば本物の免許や大学の卒業証明書が手に入るともいわれる。
・街中の猫はほぼ野良ネコであり、飼育されている猫はごく稀であるという。
・世界でもストリートチルドレンが多い国と言われる。
・「肌の色は白いほどいい」という固定観念がインドにはあるらしく、インドに住む黒人のアフリカ人は差別されやすいという。
・欧州で1年に鳴らすクラクションを、インドでは1日で鳴らすため、ドイツのインド輸出車はクラクションが強化されている。
・多言語で知られる国でインドルピー札には17の言語が書かれている。
ある研究者によればインドで使われている言語は実に800種類以上であるという。
・親日派といわれることもあるインドだが、実際は無日で日本人へのあこがれは一切なく、インド人には日本製品への盲目的な信頼はないという。

※当頁はWikipediaからの引用を含んでいる項目があります。
情報が最新でない場合がありますので、参考としてご覧下さい。


■ TOPに戻る | ■ 全世界・地域資料集へ戻る | ■ 全世界リストへ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です