キューバ
カリブ海の大アンティル諸島に位置するラテンアメリカの共和制国家である。
島国であり、ウィンドワード海峡を隔てて東にはイスパニョーラ島のハイチとドミニカ共和国が、ケイマン海峡を隔てて南にはケイマン諸島とジャマイカが、フロリダ海峡を隔てて北に145km先にはアメリカ合衆国のフロリダ州が存在する。首都はハバナ。
フィリピンのルソン島ほどの面積を持つ島国である。地理的には北アメリカに含まれるが、広義の中央アメリカにも含まれる。
「アメリカ合衆国の裏庭」と俗に呼ばれたりするが、裏庭どころではなく、南北アメリカ大陸、及びヨーロッパとラテンアメリカを結ぶ要路に位置している。
また、アメリカ大陸で初めて成立した社会主義政権にちなんで、「カリブに浮かぶ赤い島」と形容されることもある。
国情報 目次
基本情報
キューバ Republic of Cuba |
|||
正式名称 |
キューバ共和国 | ||
首都 |
ハバナ | ||
最大の都市 |
ハバナ | ||
通貨 |
キューバ・ペソ、兌換ペソ(CUC) |
公用語 |
スペイン語 | 国の標語 |
Patria y Libertad (スペイン語: 祖国と自由) |
面積 |
110,860平方km(103位) | 人口 |
11,239,363人(75位) |
民族構成 |
ムラートが37%、欧州系白人が51%(主にスペイン系)、黒人が11%、中国系が1%であると推定され、他にもメスティーソ、レバノン人がおり、中国人やレバノン人、東インド諸島の植民者のコミュニティがある。 | 宗教 |
宗教の信仰は原則として自由であるが、今では無信教者が人口の55%にまで達している。キューバで最も重要な宗教はカトリックであり、キューバ革命以前は人口の70%以上が教徒であった(1957年)。しかし、カストロ政権下で信者数は約40%まで減少し、政府から反革命活動をしていないと見なされる必要があるなど、現在でも教会の布教活動には政府による制約がなされている。その他の宗教には、プロテスタント、エホバの証人、ユダヤ教、そして民族固有の宗教であるサンテリアなどがあげられる。 |
国歌 |
バヤモの歌 | ISO 3166-1 |
CU / CUB |
時間帯 |
UTC -5 | サマータイム |
なし |
ccTLD |
.cu | 国際電話番号 |
53 |
滞在情報
祝日・祭日 |
|
電圧とプラグ |
電圧は220Vで周波数は50Hz。 コンセントは3つ又のBFタイプが多く、日本の電化製品を使用するときは変圧器と変換プラグが必要。 |
ビデオ・DVD方式 |
日本と同じNTSC |
水 |
飲料用にはミネラルウォーター推奨。 |
郵便 |
|
日本大使館 |
・在キューバ大使館 Centro de Negocios Miramar, Edi, 1-5 to. Piso, Ave. 3ra, Esq, a 80, Miramar, Playa, Habana, Cuba(Apartado No. 752) 電話: (53-7) 204-3355 Fax: (53-7) 204-8902 郵便物あて先 Embajada del Japon en Cuba Gaveta Postal 6673 Habana 6 C.P.10600 Cuba |
安全情報 |
● 外務省 海外安全ホームページ 安全だと思う国でも、まず一度はこちらをチェックしておいたほうがよいでしょう。 |
観光情報
世界遺産 |
|
主要都市 |
・ハバナ:首都。最大都市。 ・バラデロ:キューバ最大のビーチリゾート。 ・トリニダー:キューバに残る古い町の1つ。 ・サンティアゴ・デ・クーパ:キューバ第二の都市。 ・カマグエイ:スペイン植民地時代の建物が残る旧市街は世界遺産。 ・サンタ・クララ:チェ・ゲバラの遺骨が納められた霊廟がある。 ・サンクティ・スピリトゥス:18〜19世紀の面影を残す古い町並みがある。 ・ラス・トゥナス:独立の父ビセンテ・ガルシアの生誕地。 |
代表的な観光地 |
●ハバナビエハ ・スペイン領だった約400年前からの建物が並ぶ街。 独立後、支配下からのイメージを払しょくするため、建物の壁をカラフルに染めたと言われる。 ●バラデロ キューバ最大のビーチリゾート。 世界中からセレブが集まる5つ★ホテルなどがある。 ●サパタ湿原 珍しい水中オーロラが見られる洞くつがある。 |
英語の通用度 |
|
その他観光情報 |
・キューバは革命後にアメリカ車の貿易がなくなったため、当時の車がそのまま走っている。 自国で車を生産していないため、貿易が中断する前の車(アメリカのクラシックカー)をよく見かけるという。 そのためキューバはクラシックカーの博物館などとも呼ばれており、車を見るためだけに訪れる観光客もいるらしい。 ・キューバのビーチには簡易構造のレストランが並び、ローカル価格である。 ・キューバの国民食は黒インゲン豆をご飯と混ぜ込んだコングリ。 ・キューバには、おもに地元の人が使うキューバ・ペソと、おもに外国人が使う兌換ペソの2つの通貨があり、それぞれ価値が違う。 ・観光客が通貨として使うCUC(兌換ペソ)は、地元の人が使う通貨CUP(人民ペソ)の25倍の価値があるといわれる。 そのためお釣りをすり替えて渡されることもあるらしい。 ・街中には流しのジャズシンガーもおり、レベルも高いという。 |
国旗・国歌情報
● 国旗の説明
独立 | |
独立闘争で流された血 | |
三角形…自由、平等、博愛 | |
青のストライプ…独立時の3州 白のストライプ…独立の精神 |
● 国歌
国歌名 |
バヤモの歌 | |
作詞作曲 |
作詞・作曲/Pedro Figueredo |
|
歌詞 |
Al combate corred Bayameses que la patria os contempla orgullosa No temais una muerte gloriosa que morir por la patria es vivir En cadenas vivir, es vivir en afrenta y oprobio sumido Del clarin escuchad el sonido A las armas valientes corred! En carred! |
戦いに向かって 走れ バヤモの者達よ 祖国は誇りをもって お前らを見つめる 栄えある死を恐れるな 祖国のために死ぬのは 生きること 鎖のもとで生きるのは 屈辱と屈従の汚名のもとに生きること ラッパの音に耳を傾けよ 勇敢な戦いに向かって 走れ |
その他国情報
主要産業 |
観光、農業、鉱業、水産業 |
国の有名人 |
●オマール・リナレス:元プロ野球選手。 野球大国キューバにおいて、代表引退後に他国でプロ選手になることが認められた珍しい選手。 |
その他雑学情報 |
・「すべての人々に教育を」というカストロの理念から、社会主義政策のなかで教育が重視され、識字率向上プロジェクトにより世界トップクラスの識字率99%を誇っている。GDPから考えると驚くべき数字である。 ・医者の数が多く、国内には12000件以上の医療施設がある。 そのうち60%が都市部に集中している。 医師の資格をもっていても他の職業についている人もわりといるらしい。 ・これほど医者の数が多いのは、カストロ元議長の白衣外交(海外での紛争や自然災害時、医者を派遣し友好関係を築く政策)によるものといわれる。 今では世界66か国に医者を派遣しているとも。 ・カリブ海最大の島国。現在世界でも数少ない社会主義国。アメリカ大陸では唯一。 ・平均月収は2100円。医師からレストランの店員まで公務員であり、国民の84%が公務員であり、給料に大きな差はない。 ・キューバには至るところに配給所があり、生活に必要な肉や米、野菜などがタダ同然で購入できる。 ・医療、大学までの学費も全て無料(一部除く)で、制服、教科書、筆記用具までも国から支給される。 ・家賃は間取りや広さに関係なく、給料の10%と定められている。 ・物価も非常に安いが観光客が注意が必要である。 店に入ってもキューバ国民用と観光客用でレジが異なり、 例えばアイスはキューバ国民なら10円、観光客だと230円したりする。(全く同じ商品) ・海外旅行は近年まで禁止されていたが、今は建前として解禁された。 しかし平均月収が低すぎるキューバ国民にとっては、実質不可能といえる。 ・キューバの人気職業はスポーツ選手を除くと、タクシードライバーなど観光客相手にチップがもらえる職業といわれる。 チップ1回100円とすると、21回で平均月収にとどいてしまうほど。 医者や弁護士ですら転職を希望することもあるが、車の台数が少ないためタクシー運転手になるのは難しいらしい。 ・キューバ国民の足はヒッチハイク。通勤時間ともなれば大通りはヒッチハイカーであふれ返る。 車の数が減ったため、国がヒッチハイクを勧めたという。 ・そのため助け合いが当たり前で、困っている人には進んで手を差し伸べる国民性といわれる。 ・古いものを大事に使っている。ライター修理屋さんなどもある。 ・娯楽が少ないキューバにおいて、ダンスは体一つでできる最高の娯楽といわれる。 たとえ老人でもノリのいい音楽がかかると、つい体が動いてしまうほど、国民は踊るのが好き。 ・野球の競技人口が多い。小学校から大学まで野球が必須科目である。 女子はバレーが強い。 ・子供たちは以前は野球の人気が高かったが、今ではサッカーの人気も高いという。 ・よく知られている日本人としては、座頭市や石野真子(大河ドラマ「いのち」が放送されていた)が有名らしい。 |
※当頁はWikipediaからの引用を含んでいる項目があります。
情報が最新でない場合がありますので、参考としてご覧下さい。
■ TOPに戻る | ■ 全世界・地域資料集へ戻る | ■ 全世界リストへ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動