技別忍者刀技
侍道2 忍者刀技別解説


忍者刀技
技名
読み
攻撃力
性能
技を会得できる刀
浮き踏み
うきぶみ
80
浮かし技
桜旋風(初期)、残月(初期)
昇り音曲
のぼりおんぎょく
70
浮かし技
桜旋風(さばく:100)、残月(さばく:290)
甲賀式
こうがしき
100
浮かし技
夜葬(初期)
伊賀式
いがしき
100
浮かし技
夜葬(派生元ヒット:250)
甲賀弐式
こうげにしき
100
浮かし技
桜旋風(捌き攻撃:250)、残月(捌き攻撃:350)
弦月飛脚
げんげつひきゃく
烏峠(経験値:300)、桜旋風(崩し攻撃:30)、
浮雲小太刀(経験値:300)、残月(経験値:100)
貝寄
かいよせ
70
烏峠(初期)、浮雲小太刀(初期)
彼岸
ひがん
50
烏峠(派生元ヒット:250)、浮雲小太刀(派生元ヒット:250)
涅槃
ねはん
80
烏峠(瀕死時派生ヒット:450)、浮雲小太刀(瀕死時派生ヒット:450)
浮身背転
うきみはいてん
10
打撃技
桜旋風(経験値:80)、浮雲小太刀(経験値:150)
浮身御前
うきみごぜん
20
打撃技
夜葬(さばく:300・瀕死時派生ヒット:301)、
桜旋風(さばく:200)、浮雲小太刀(瀕死時派生ヒット:500)
飛燕
ひえん
50
夜葬(飛燕)、烏峠(飛燕)、残月(初期)
飛燕越え
ひえんごえ
烏峠(経験値:30)、残月(経験値:50)
雪崩飛燕
なだれひえん
70
烏峠(とどめ:280)、残月(経験値:150)
飛燕返り
ひえんがえり
夜葬(とどめ:80)、烏峠(とどめ:50)、残月(崩し攻撃:130)
飛燕水蜘蛛
ひえんみずぐも
80
崩し技
夜葬(崩し攻撃:190)、烏峠(崩し攻撃:400)、残月(捌き攻撃:500)
無常
むじょう
230
崩し技
烏峠(初期)、桜旋風(初期)
狂乱歌舞伎
きょうらんかぶき
670
浮かし技
残月(経験値:2000)
突風
とっぷう
20
桜旋風(初期)、残月(初期)
春風
はるかぜ
60
夜葬(初期)、桜旋風(初期)、残月(初期)
春陰
はるかげ
50
夜葬(さばく:210)、桜旋風(さばく:150)、残月(派生元ヒット:30)
春雷
しゅんらい
80
桜旋風(捌き攻撃:300)、残月(派生元ヒット:350)
かえで
20
烏峠(とどめ:210)、浮雲小太刀(とどめ:210)
猛風
もうふう
70
烏峠(初期)、浮雲小太刀(初期)
劫風
ごうふう
70
烏峠(経験値:80)、浮雲小太刀(経験値:80)
比羅八荒
ひらやがみ
80
烏峠(派生元ヒット:320)、浮雲小太刀(派生元ヒット:320)
臣渡り
おみわたり
70
夜葬(初期)、烏峠(初期)、桜旋風(崩し攻撃:120)、浮雲小太刀(初期)
臣渡し
おみわたし
70
桜旋風(派生元ヒット:320)、浮雲小太刀(派生元ヒット:60)
姫渡り
ひめわたり
70
夜葬(とどめ:50)
凪渡り
なぎわたり
70
夜葬(とどめ:350)
必衰
ひっすい
230
崩し技
夜葬(初期)、烏峠(初期)、浮雲小太刀(初期)、残月(初期)
落花逍遥
らっかしょうよう
230
打撃技
夜葬(崩し技ヒット:600)
散果逍遥
さんがしょうよう
230
打撃技
夜葬(捌き攻撃:550)
氷柱割
ひょうちゅうわり
350
打撃技
桜旋風(とどめ:800)
鶯独楽
うぐいすごま
350
打撃技
桜旋風(経験値:2000)
祇園精舎
ぎおんしょうじゃ
250
打撃技
浮雲小太刀(とどめ:800)
仏生会
ぶっしょうえ
50
打撃技
全ての忍者刀(初期)
阿弥陀割
あみだわり
70
全ての忍者刀(初期)
落合
おちあい
打撃技
全ての忍者刀(初期)
葛落とし
かずらおとし
10
打撃技
全ての忍者刀(初期)

上段刀 中段刀 下段刀 脇構刀 居合刀 片手刀 二刀構 忍者刀

■表の見方
読み:その技の読み方です。
他の読み方もあるかもしれませんが、このゲームに限って言えば、
技の読み方を決定されているのは制作者の方です。
どう読もうがプレイヤーの勝手ではありますが、 基本的にはこの読み方で読みましょう。

攻撃力:その技の攻撃力です。
目安として、難易度「ふつう」でこちらの刀の攻撃力、 相手の刀の防御力が一致している場合、
その攻撃を相手に当てることで与えられるダメージになります。
(例えばこちらの刀の攻撃力が0で、守備力が0の刀を装備している相手に、
攻撃力70の「天昇」を当てると、相手に70のダメージを与えます)
これはあくまで目安で、基本的に難易度によって補正がかかります。

性能:その技の性能です。
●浮かし技:ヒットすると相手を浮かします。
●崩し技:防御している敵に当てると、防御を弾きます。
●打撃技:斬撃ではない打撃技で、防御できない攻撃です。
●掴み技:相手を掴んで投げ飛ばす技です。 防御できず、一度掴むとダメージが確定します。
枠の色はその技を捌く時に参考となるもので、
は縦斬りの技、 は横斬りの技、 はどちらでもない(捌けない)技です。

技を会得できる刀には、それぞれその技の覚え方を表記しています。
条件は以下の通りで()内は必要な経験値です。
●経験値:経験値を一定以上貯めて、攻撃を当てる(敵の攻撃を捌いてもOK)
●派生元ヒット:その技の派生元の技を敵に当てる
●空中派生元ヒット:浮いているその技の派生元の技を敵に当てる
●とどめ:どの技を使ってもいいので、敵にとどめを指す、必殺でもOK
●崩し攻撃:防御している敵に、防御崩し技のどれかを当てる
●さばく:敵を捌く、攻撃はしなくていい
●捌き攻撃:敵を捌いて必殺攻撃を当てる
●瀕死時派生ヒット:主人公の体力が400以下の時、その技の派生元の技を敵に当てる

技別忍者刀技

侍道録へ戻る