| 二刀・無手技 |
| 上段刀 | 中段刀 | 下段刀 | 脇構刀 | 居合刀 | 片手刀 | 忍者刀 | 槍 | 二刀・無手 |
|---|
|
|
||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
||||
|
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|||||
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
||||||
|
「二刀極ノ書」を使用 |
||||||||
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
||||||
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
||||||
|
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|
「二刀極ノ書」を使用 |
|||||
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
| ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
||
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
||||
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
||
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
||
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
||
|
「忍者二刀ノ書」を使用 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
| ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
|
「無手極ノ書」を使用 |
||
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
|
「無手極ノ書」を使用 |
|||
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
|
「無手極ノ書」を使用 |
|||
|
「無手極ノ書」を使用 |
||||
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
||||
|
「無手極ノ書」を使用 |
|
「無手極ノ書」を使用 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| 上段刀 | 中段刀 | 下段刀 | 脇構刀 | 居合刀 | 片手刀 | 忍者刀 | 槍 | 二刀・無手 |
|---|
|
■表の見方 (浮):浮かし技、(飛):吹き飛ばし技、(多):多段技、(崩):崩し技、(打):打撃技、(掴):掴み技、(当):当て身技で、 青字はキャンセル可能な技、赤字は一部の行動でキャンセル可能な技です。 ■は通常の技、 ■は崩し技、当て身技で、攻撃に転じられる要の技、 ■は打撃技、投げ技で、いわゆる防御不能技です。 「二刀」「忍者二刀」「無手」の場合は、それぞれ対応する奥義ノ書を使わないと技を覚えられません。 |
| 二刀・無手技 |