□ 天誅忍百選 番付的任務解説 □


〜武蔵国〜
其 の 壱 〜 其 の 拾

武蔵国 相模国 伊豆国 駿河国 遠江国
参河国 尾張国 伊勢国 近江国 山城国


其 の 壱
忍術道場 忍への道の攻略法

【00:00.0の出し方】
私は次のようにして 00:00.0 を出しました:
【一人目】段差に隠れて、自分から視界が外れたらすぐに近づいて必殺を取る。
【二人目】一人目を倒したらそのまま止まらずに二人目のところまで走り必殺を取る。一人目を倒したあとすぐに行けば二人目はこっちを向いていることはまず無い。横を向いている場合は見つからないように左側から回り込んで後ろから斬る。
【三人目】二人目を倒したあとすぐに鉤縄で段差の左端にぶら下がり、後ろから近づいて斬る。
【四人目】四人目のすぐ前にある曲がり角では、角を曲がる一歩手前、穴の手前の位置から曲がり角の先にある段差の最上部に鉤縄をひっかけ、ぶらさがり「無し」でその段差の上に登り、そのまますぐしゃがんで向こう側に転がり降り(こうすると着地した後すぐ動ける)走りながら斬る(斬った瞬間5秒未満でないと厳しい)。
【五〜七人目】(1) 二人の槍兵が並んでいるところは、まずその手前の壁に貼り付いてその二人のほうをうかがい、二人ともこっちから視界が外れたら近づいて左の槍兵だけ斬る。
(2) その槍兵を斬り終わったら(この時点で 00:15.0 未満が絶対条件。だから二人目の槍兵をすぐに斬るとその瞬間00:00.0 になってしまい、それから田鶴をおびき寄せて斬りに行っても 00:00.0 クリアが出来ない)、すぐ田鶴の気配を察知するまで、田鶴のいるほうに近づき、田鶴をこっちのいるほうに歩かせる。
(3) そして少し経ったら、田鶴が向こうを向く前に通路を戻り、さっき斬り残した槍兵を斬る。
(4) そのまま向き直って田鶴にしゃがみながらギリギリまで(気配メーターが39まで)近づき、田鶴が向こうを向いたらすぐに走り寄り、必殺を取る。
[注意] 全員、見つからずに(必殺アクション無しで)必殺を取る必要があります。あまり近づきすぎてから斬ると必殺アクションが出てしまうので、少し離れたところから斬って必殺を取ってください。
-------------------------------------------
【感想】 0:00.0 を出そうとして、この任務の奥の深さがわかりました。百選の頭を飾るにふさわしい、味わい深い任務だと思います!


其 の 弐
交渉の攻略法

<解説>
・まず始まったら正面の塀を鉤縄で直接上に登りすぐ下の敵がいないか を確認。
・いない場合、段差がある所まで進みその先の弓矢を打ってくる敵の 気配を見る。その時、気配が'気'で相手が背を向けていたら手裏剣を2回投げる。(敵のパワー15)
・投げたらすぐにしゃがんで転がって外に落ちる。この時川に落ちないこと!
(手裏剣の投げ方)
・まず構えるときは手裏剣を投げた後で転がって外に落ちるために、 少し外向きで構える。
・構えたとき、画面に手裏剣のマークがでるがそれが△ボタンを押した ときに、すでに敵に照準が合っているようにする。(場所を覚えろ!)
・1回目は、照準が合っているか瞬時に確認し投げる。
・2回目の投げるタイミングは、手裏剣のマークが敵に重なる瞬間に投げる。投げたら直ぐに○ボタンを押すように!
・降りたとき'殺'が赤から青にすぐに変わったことを確認。
<前回は壁に沿ってスタート地点の方へ行き塀を登ったが、今回は塀には登らないで次の方法で進む>
・角まできたら木と塀の間に力丸を突っ込んですぐに左を押すと間を すり抜ける。こうすることで弓矢の敵が落ちる確率が下がる。
・すり抜けたら弓矢の敵の方が見える位置にぶら下がり歩いてこないかを確認する。
・歩いてこなければ気配を見て'殺'から'気'になったら登り、 門番を殺しに行く。(殺から気に変わったとき'気42'がベスト)
・殺したらそのまま真っ直ぐ進み上にいる敵を殺す。
・殺したら池の近くの木までいき池の近くの敵が動き出したら殺しに行く。この時大回りしないように。
・殺したらすぐに近くの段差の上の敵を殿のいる方から横飛びであがり殺す。
・殿の方へ向かい、最初に手裏剣を当てた敵の近くの塀に鉤縄で登り手裏剣を投げたらすぐに旋回して殿の目の前に落ちればよい。
<感想>9時間連続やり続けやっとこさ1秒台がでた。なんでも聞いて下さい。


其 の 参
出てこい半兵衛!の攻略法

・目の前の壁を鈎縄で上に
・下にいる敵を斬
・向こう岸の木に鈎縄、敵を斬
・赤い橋を渡り、敵を斬
・上にいるくのいちを斬
・そのまま半兵衛までダッシュ!
・半兵衛即死!


其 の 四
菊は行く…の攻略法

姫につきそって、道々兵士を必殺、それだけ。橋を上でみられても無視した。(一人兵士を見逃した)姫の機嫌を損ねないようにしたので。あれをなんとかすれば、もっと短縮できるんだろうな。


其 の 伍
越後屋の不安の攻略法

基本的に敵を倒すときには、アニメーションをしないようにギリギリ刀が当たる距離で倒します。先ずゲームが始まったら、目の前にいる槍侍を倒します。右手にある高台に登り奥に進むと、刀侍を倒します。ここまではいずれも15秒以内に済ませて下さい。刀侍を倒して、底なし穴の横にある高台を越えます。同一方向に二つ通路があるので、階段の方を進みます。階段の隣に高台があり、そこに槍侍がいるので倒します。倒したら、通路に戻り奥に進みます。突き当たりを曲がるとすぐ左に刀侍がいるのですぐに倒します。ここは、先の槍侍に見つかっていなければ、侍は後ろ姿の状態なので警戒しなくても大丈夫です。倒したら元の通路に戻り、左右に分かれている道を右に行きます。そこには襖の部屋が2つあり、左側の襖が開いているのでそちらに進みます。そこには刀侍がいるので倒して下さい。(ここも見つかっていなければ後ろ向きで侍が部屋の右側を歩いているので警戒なしに倒せます)
倒したら、襖の閉まっている部屋に向かいます。ここに越後屋がいるのですが、稀に出現がおくれることがあるので、気配が感じれるまで近づきます。気配を感じたら、鉤縄で欄間の上に飛び乗り、越後屋に見つからないように近づき倒します。
彩女の場合は↑↑ジャンプで越後屋の所まで届くので、着地直前に斬れば丁度良いときがあります。コレまでの行動を立ち止まらないようにすれば必ず0分で行けます。


其 の 六
水滴の響きの攻略法

ここでは「待ち」が重要になっていまして
・4>での時間ロスを減らすため
・8>の刀兵@が狙いやすい位置に来るように調節するためです。
とりあえずルートです。

 1>最初の分岐を右へ、ココで待つ。その後槍兵を斬る。  ・・・・・・・★1
(1mの段差がぽつんとあります。その手前で待つ。18秒前後)
 2>次の分岐を右へ、偶を斬る(で0秒)。
 3>今度は分岐を左へ、刀兵@に手裏剣を2発で瀕死に。・・・・・・・・★2
 4>最初の分岐に戻り、左へ。槍兵を斬る。
 5>刀兵を斬る。気配が感じられないとき、そのまま奥まで行くと槍兵出現。
 6>槍兵を斬る。
 7>気命草付近まで鉤縄で。
 8>そこからかすかに見える刀兵@に手裏剣。
 9>そして気命草を取ると同時に手裏剣命中でクリア。

★1 「待ち」の目安ですが、刀兵@の位置に関係してきます。
どのくらいかというと、一番右奥で折り返すくらいの位置で手裏剣を当てるのがベストです。(でも折り返すと手遅れ)
具体的には
・1>では18秒前後ですね。(これは4>の槍兵を奥に移動させるのが目的です。)
・2>では偶を斬る直前のタイムは12秒程度で。
これで奥の位置に来ると思います。

★2 3>の刀兵@ですが。
手裏剣は2発連続で、ターゲットサイトが出ないくらいの速さで使わないと、
「赤殺」になり走り出し、不安定な状態になります。
体の向きで判断しないとならないので難しいのですが、 成功率を高めるためにも練習すべきポイントだと言えます。
なお4>に向かうと、「青殺」の槍兵が奥にいるため普通に進むと発見されるので注意です。
前転を使うことをお忘れなく。

・・ポイントは押さえてありますが、後半はほとんど余裕がありません。
自分は最後の手裏剣使用時が雑になりがちでした。

佐賀県人てんつ〜さん 解説


其 の 七
31years afterの攻略法

事実上の一本道なので道程は省略します
階段を渡った部屋の右にいる敵は無視します。二人目の敵は隙をみて殺してください。そこからすぐに大ジャンプで向こう岸に移り階段を上り走ります。この時点でbestなら敵が背中を向けて歩いていってます。その処理が済んだらプールには入らずに作動床のほうに走ります。やはりここでもBESTなら部屋に入り敵は背を向けています。ばれないように敵のすぐ下の貼りつき隙を窺います。その部屋を出て右に向います。
開けた部屋の中央にいる敵も隙を窺い処理します。次の順路はどっちでもいいようですがこのタイムは奥側を選んでいます。手前を選ぶと最期の見張りの隙を窺う必要はありませんが実質的な殿との距離は遠いです。最後の段差は無論横飛びで行きます。


其 の 八
迷いの都の攻略法

敵全員を水に落として任務達成。ただのお遊び。


其 の 九
文月の晩の攻略法

基本的に敵を倒すときには、アニメーションをしないようにギリギリ刀が当たる距離で倒します。ゲームが始まったら、目の前にある建物に飛び移ります。建物の下には赤忍者がいますので、見つからないように殺します。次の忍者は目の前の建物の上にいるので、忍者のいる、飛び出ているところに鉤縄で飛び、うしろから斬ります。次に殺すのはくの一なのですが、忍者を倒した建物から降りて、少し奥に進んだ所にある建物を迂回すれば、くの一は後ろ向きの状態で発見できるのでそのまま倒します。倒した場所の横には川が流れており、その対岸にちょっとした高台があるので鉤縄で移ります。その高台の奥にはくの一がいるのですが、たいていの場合後ろ向きなので、そのまま倒します。そして目の前にある建物に登ると、その奥の空き地に半兵衛が歩いているので、後ろに大ジャンプするか、少し待って半兵衛がこちらに歩いてきたときに大ジャンプすれば見つからないので斬ります。時間に余裕があるときは後者のやり方の方が確実です。


其 の 拾
バルマー篭城の攻略法

始まったらそのまま左の方へ進み、段差を登ったら鉤縄を構えて明かりがある壁の穴から中に入る。この時、敵に見られてもいるが大丈夫。まず中に入ったら、敵の気配があるか確認。(いない場合やり直し)その敵を殺したら上を見るとまた壁に穴があるので、ぶらさがりながらでもいいから登る。左の方から敵が歩いてくるので、タイミングよく下・上・ジャンプで敵の背後に着地して殺す。その部屋を反時計回りに歩いていると遇(ぐう)の背後に近寄れるので即殺す。遇を殺す頃にはちょうどキャプテンバルマーの所へ行ける壁穴が上にあるので直ぐに倒しに行けば0秒間違いなし。
私の説明が悪いと思われますが、どうかお許し下さい。たまたま私が壱位を取ってしまったもので・


武蔵国 相模国 伊豆国 駿河国 遠江国
参河国 尾張国 伊勢国 近江国 山城国

〜武蔵国〜
其 の 壱 〜 其 の 拾

□ 天誅忍百選データベースへ戻る □

□ 〜隠陽の書〜 へ戻る □