二刀構技
侍道2 二刀構技一覧


二刀構技一覧表
太郎次郎
赤鬼青鬼
竜鳳丸虎眼丸
阿吽
孔雀二刀流
金毘羅伐折羅
此知ト重一

太郎次郎
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技
風巻突[←+△:50]
閃風槌[△:80]


風鳴り[△:40]
夜桜[△:60]
経験値(100)


閃風突[→+△:40]
閃風突を当てる(250)と夜桜に派生



[←→+△:340](崩)




花日和[□:60]
蝉しぐれ[□:50]
とどめ(50)
蜻蛉巻き[□:70]
経験値(200)
二天流 空[→+□:90]
経験値(150)




相撲綱原[R1+△:50](掴)




方円曲[J△or□:100]




円腿[R1+□:1](打)




方円腿[J R1+□:10](打)




技書 夜桜、閃風槌、蜻蛉巻き、二天流 空
奥義書
秘奥義書
冠名

赤鬼青鬼
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技
風巻突[←+△:50]
閃風槌[△:80]
経験値(30)


風鳴り[△:40]
夜桜[△:60](浮)
崩し技を当てる(400)と、夜桜が宵桜に昇華
宵桜[△:90](浮)
双風槌[△:110]
とどめ(150)
疾風断[□:50]
竜巻斬[□:70]
経験値(200)
虎斬[□:90]
竜巻斬を当てる(350)
二天流 空[→+□:90]
二天流 水[△:140]
崩し技を当てる(550)


[←→+□:340](崩)




相撲綱原[R1+△:50](掴)




方円曲[J△or□:100]




円腿[R1+□:1](打)




方円腿[J R1+□:10](打)




技書 閃風槌、双風槌、竜巻斬、虎斬
奥義書 宵桜、二天流 水
秘奥義書
冠名

竜鳳丸虎眼丸
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技

第四段階の技
風鳴り[△:40]
夜桜[△:60]
経験値(20)
双風槌[△:110]
夜桜を当てる(250)
虎一雲[□:50]
瀕死時に双風槌を当てる(500)
閃風突[→+△:40]
崩し技を当てる(300)と、夜桜に派生

二天流 火[□:130](崩)
夜桜を当てる(400)


[←→+△:340](崩)






花日和[←+□:60]
蝉しぐれ[□:50]
万里一空[□:70]
経験値(90)





竜巻斬[←+□:70]
敵を捌き攻撃を当てる(350)
虎斬[←+□:90]
竜巻斬を当てる(480)
疾風断[□:50]
竜巻斬[←+□:70]
経験値(180)
虎斬[←+□:90]
竜巻斬を当てる(180)


[←→+□:340](崩)






相撲綱原[R1+△:50](掴)






方円曲[J△or□:100]






円腿[R1+□:1](打)






方円腿[J R1+□:10](打)






技書 夜桜、双風槌、万里一空、竜巻斬、虎斬
奥義書 虎一雲、虎斬、二天流 火
秘奥義書
冠名

阿吽
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技

第四段階の技

第五段階の技
風巻突[←+△:50]
風巻連突[←+△:50]
風巻連突[←+△:50]
経験値(80)
風巻連突[←+△:50]
経験値(250)
二天流 地[△:150](崩)
とどめ(750)
風鳴り[△:40]
宵桜[△:90](浮)
瀕死時に風鳴りを当てる(100)






閃風突[→+△:40]
八重桜[→+△:60]
閃風突を当てる(150)
双風槌[→+△:110]
空中の敵に八重桜を当てる(200)
[→+△:150](崩)
双風槌を当てる(550)
[→+△:140]
瀕死時に阿を当てる(650)
[←→+△:340](崩)








花日和[←+□:60]
蝉しぐれ[□:50]
敵を捌く(120)






疾風断[□:50]
竜巻斬[□:70]
敵を捌き攻撃を当てる(300)






二天流 空[→+□:90]
二天流 霧[→+□:50]
敵を捌く(280)






相撲綱原[R1+△:50](掴)








方円曲[J△or□:100]








円腿[R1+□:1](打)








方円腿[J R1+□:10](打)








技書 風巻連突、宵桜、八重桜、双風槌、蝉しぐれ、竜巻斬、二天流 霧
奥義書 二天流 地、阿、吽
秘奥義書
冠名

孔雀二刀流
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技
風巻突[←+△:50]
風切[□:60]
敵を捌く(80)
旋風切[□:50]
風切を当てる(280)
風鳴り[△:40]
夜桜[△:60](浮)
瀕死時に夜桜を当てる(500)と、夜桜が宵桜に昇華
宵桜[△:90](浮)
満天桜[□:130](崩)
崩し技を当てる(300)
閃風突[→+△:40]
炎雀哮巻[□:70]
敵を捌き攻撃を当てる(150)
朱雀流[□:90]
経験値(480)
[←→+△:340](崩)




花日和[←+□:60]
雀喙[△:50]
敵を捌く(100)
連雀喙[△:50]
雀喙を当てる(350)
疾風断[□:50]
竜巻斬[□:70]
二天流 陽[→+△:140]
二天流 空[→+□:90]
二天流 翼[□:90]

[←→+□:340](崩)




相撲綱原[R1+△:50](掴)




方円曲[J△or□:100]




円腿[R1+□:1](打)




方円腿[J R1+□:10](打)




技書 風切、旋風切、満天桜、炎雀哮巻、雀喙、連雀喙
奥義書 朱雀流、宵桜
秘奥義書
冠名

金毘羅伐折羅
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技

第四段階の技
金剛突[←+△:50]
金剛突[△:50]
経験値(80)
閃轟槌[△:80]
経験値(200)
薬師双杖[△:150](崩)
崩し技を当てる(550)
風鳴り[△:40]
宵桜[△:90](浮)
経験値(450)





万里一空[□:70]
敵を捌き攻撃を当てる(160)
如来双腕[□:130](崩)
瀕死時に万里一空を当てる(480)


武神貫[→+△:60]
武神槌命[R1+△:200]
経験値(1200)




花日和[□:60]
蝉しぐれ[□:50]
とどめ(30)
万里一空[□:70]
蝉しぐれを当てる(120)
二天流 徳[→+△:140]
崩し技を当てる(300)
二天流 空[→+□:90]
二天流 徳[→+△:140]
崩し技を当てる(350)




[←→+□:340](崩)






相撲綱原[R1+△:50](掴)






方円曲[J△or□:100]






円腿[R1+□:1](打)






方円腿[J R1+□:10](打)






技書 蝉しぐれ、金剛突、万里一空、閃轟槌、二天流 徳
奥義書 薬師双杖、如来双腕、宵桜
秘奥義書 武神槌命
冠名

此知ト重一
第一段階の技

第二段階の技

第三段階の技

第四段階の技

第五段階の技
風鳴り[△:40]
夜桜[△:60](浮)
敵を裁く(450)と、夜桜が宵桜に昇華
宵桜[△:90](浮)






閃風突[→+△:40]
八重桜[△:60]
双風槌[△:110]
八重桜を当てる(150)
二天流 地[△:150](崩)
敵を捌く(500)
二天流 陸[△:150](崩)
敵を捌き攻撃を当てる(800)
花日和[←+□:60]
蝉しぐれ[□:50]
経験値
二天流 地[△:150](崩)
崩し技を当てる(600)




疾風打[□:50]
竜巻打[□:70]
虎打[□:90]
とどめ(180)
雷神[←→+□:340](崩)
崩し技を当てる(650)


[←→+□:340](崩)








処刑大平野[R1+△:260](掴)








方円曲[J△or□:100]








円腿[R1+□:1](打)








方円腿[J R1+□:10](打)








技書 蝉しぐれ、虎打、双風槌
奥義書 二天流 地、雷神、宵桜
秘奥義書 二天流 陸
冠名

上段刀 中段刀 下段刀 脇構刀 居合刀 片手刀 二刀構 忍者刀

■表の見方
(崩):崩し技、(浮):浮かし技、(打):打撃技、(掴):掴み技で、 青色はキャンセル可能な技です。
枠の色はその技を捌く時に参考となるもので、
は縦斬りの技、 は横斬りの技、 はどちらでもない(捌けない)技です。
技の下にはその技の覚え方を書いています、説明は以下の通り。
どの条件も一定以上の経験値を貯めた後に満たす必要があり、 そのおおよその経験値は( )内に表記しています。
経験値は蓄積されていくので、技を覚えても経験値がリセットされることはありません。
●経験値:経験値を一定以上貯める
●〜を当てる:その技を敵に当てる
●空中の敵に〜を当てる:その技を浮いている敵に当てる
●とどめ:どの技を使ってもいいので、敵にとどめを指す、必殺でもOK
●崩し技を当てる:防御している敵に、防御崩し技のどれかを当てる
●敵を捌く:敵を捌く、攻撃はしなくていい
●敵を捌き攻撃を当てる:敵を捌いて必殺攻撃を当てる
●瀕死時に〜を当てる:主人公の体力が400以下の時、その技を敵に当てる
●…で〜に派生:複数の技から派生する技の場合、その条件でその技に派生する
●…で〜がーに昇華:昇華する技の場合、その条件で昇華元の技が消え、昇華後の技に変化する
例:とどめ(30):経験値を30以上貯めて、敵にとどめを刺す

表の下のリストは、その刀が覚えられる技を、 アイテムを使って覚える場合に参考にして下さい。
●技書:「技書」を使うと、リストにあるまだ覚えていない技をランダムで覚えます。
●奥義書:「奥義書」を使うと、リストにあるまだ覚えていない技をランダムで覚えます。
●秘奥義書:「秘奥義書」を使うと、リストにあるまだ覚えていない技をランダムで覚えます。
●冠名:アイテムでは覚えられません。特定の冠名をつけることで覚えられます。
※いずれの場合も、アイテムor冠名をつけなくても、全ての技を覚えることは可能です。

二刀構技

侍道録へ戻る