小ネタ・ミニ情報集
侍道2 小技・小ネタ・お得情報含む、総合ミニ情報


小ネタ・ミニ情報
木箱や壷のアイテム
清満が取れなくなるバグ
鍛冶屋のジンクス
適当で奇妙に枠だけ
奉行所の結束は固い?
前作のキャラが各地に
大塚町の虚無僧
おぼろと隠密
京次郎の頬のマーク
青門組の歌
スタッフさんからメッセージ
その他、小さなバグ



◇ 木箱や壷のアイテム ◇
木箱や壷を割ると、たまにお金やアイテムが出てきます。
特に評価に影響しないので、見つけたら割っておくとよいでしょう。
出てくるかはランダムなので、画面を切り替えれば何度でも割れます。

お金は微々たるものですが、頻繁に割っていれば計100文くらいは拾えます。
アイテムは「おにぎり」がほどんとですが、たまに腐った「おにぎり」や 「高麗人参」などが落ちていることもあります。

割るときは、近くのキャラに当たらないよう、蹴りで割るのが基本です。
抜刀して割るのは近くに誰かいると誤解されるのでやめたほうがいいです。
◇ 清満が取れなくなるバグ ◇
もはや有名なバグとなりましたが、刀蔵を100まで増築すると、 沼田町にいる父を介抱している娘がいなくなってしまい、 清満が入手できなくなってしまいます。
鍛冶屋の妻と共に旅立ったとか、刀蔵で介抱娘の骨が使用されているとか、 黒い噂がありますが、要するに単なるバグということです。
一度消えた娘を再び甦らせる方法はないので、 こうなってしまったら、後はやり直すしかないです。
今後発見される裏技に期待するか、 改造するかという選択もあるにはありますが…。
◇ 鍛冶屋のジンクス ◇
沼田町の鍛冶屋・堂島には、刀を鍛えるにあたってのいくつかのジンクスがあります。
中にはジンクスというより、仕様になっているものもありそうですが。

・町人勢力の信頼度が上がると、鍛えたときの上昇率、成功率が上がる。
⇒微妙なものですが、多少は変化しているような気がしますね。

・質の分子が低い刀は、上昇率が上がりにくい。
⇒これは本当です、質の分子が低いと、なかなか上がりません。 逆に質の分子が高いと、上昇率も高いです。
ただこれは「攻撃力・防御力」を上げる場合のようで、 「適当に」頼んだ場合はそれほど変わらないみたいです。

・難易度によって、鍛えたときの上昇率、成功率が上がる。
⇒これは本当っぽいです、成功率はわかりませんが、 「やさしい」と「むずかしい」で鍛えたものを比べると、 上昇率の差はうなずけます。

・質の分母を超えて「適当に」で鍛えたとき、堂島が「よぅし、出来たぞ」といっている場面で何もせずに待つと、その時間に応じて成功率がかわる。
待つ時間が3分〜5分だと成功率が大幅に上がり、3分以下、5分以上だと成功しにくい。
⇒ソフトによって結果が変わるようですが、成功者の報告によるとかなり信憑性があるみたいです。
ただ、あくまでこれに関してはジンクスの域を出ないので、 小技でもなくただの気休めです。
なかなか成功しない場合は数分待たずに、その分回数を増やしたほうが早いです。
一応このジンクス、「堂島サービスタイム」と名づけておきます。
◇ 適当で奇妙に枠だけ ◇
鍛冶屋で「適当にやってくれ」と頼むと、 攻撃力と防御力がランダムに変動しますが、 まれに画面右下に小さい長方形が表示されるだけで、 変化がないことがあります。
これは鍛えた結果「攻撃力:0、防御力:0」になったという意味で、 どうやら数値が0の場合は表示されないために、 枠だけが奇妙な形で出るらしいです。
でも「攻撃力:0、防御力:0」で変化がなくても、 質の分子はちゃんと1増えているのが悲しい…。
◇ 奉行所の結束は固い? ◇
相手が抜刀してきたとき、歩いている他のキャラの前まで連れてきたり、 他のキャラの当たるようにしむけると、 そのキャラも抜刀するか逃げるかといった行動を取ります。

チンピラが抜刀した場合、歩いている他のチンピラに攻撃が当たるようにしむけると、 同じ青門組所属にも関わらずそのチンピラ同士でたまに刀を抜いて戦いはじめます。
しかし、同心や岡引が抜刀した場合、他の同心・岡引にその攻撃が当たっても、 当てられた奉行連中は何事もなかったかのように振舞います。
青門組はチンピラ連中なので血の気が多いのは分かりますが、 奉行所連中は、味方同士の結束が固いのかもしれません…。
◇ 前作のキャラが各地に ◇
侍道2では、前作「侍」で登場したキャラが 色々な所に登場しています。
例えば奉行所の壁に張ってある指名手配書にドナドナが載っていたり、 町人勢力の信頼が厚いと、大手門に栗吉(渡世人)がいたりします。
指名手配書の顔はランダムで変わるようで、邑咲の顔も確認されています。
さらに、前作で人気だった女先生の子供姿も、町外れなどで見かけることができます。 (女先生の姉も沼田町などに登場)

他にも、前作を臭わせる仕掛けがいたるところにあります。
鍛冶屋の堂島、道場の黒生鉄生、神社にいる小坪も、 前作キャラとの何かしらの繋がりはありそうですが、本編では語られていません。
ある虚無僧からは「この国の最後の侍は、 六骨峠という所に現れるだろう…」という話を聞けたりします。
◇ 大塚町の虚無僧 ◇
大塚町の1つ目の角を曲がって進んだところに修行中の虚無僧が立っています。
この虚無僧に攻撃を仕掛けると、一撃で与えたダメージ量によって、 どれくらい感銘を受けたかを点数で評価してくれます。

「痛みに耐える」術を身に付けているそうですが、 実際には虚無僧にも体力があり、ある程度までダメージを与えると 「気力が尽きた」といって逃げていきます。
逃がさずに攻撃し続けたり、強力な一撃を当てると倒すこともできますが、 後ほど訪れるとなぜかまた復活しています。

特にストーリーに影響しないイベントですが、暇つぶし以外に、 刀の経験値くらいは稼げるらしいです。
◇ おぼろと隠密 ◇
町人勢力の信頼度が高いと、27日夜、28日未明に 「おぼろ」というくノ一と、「隠密」という忍者が出現します。
「おぼろ」は沼田町、柿沼町におり、「浮雲小太刀」を装備しています。
「隠密」は大塚町、鹿野町におり、「桜旋風」を装備しています。

ただし進行ルートによっては、出現タイミングが変化することがあります。
名なしっ子ルート、かすみルートを進んでいる場合、 27日夜、28日未明、28日夜、29日未明に、 「おぼろ」は大塚町、沼田町、「隠密」は柿沼町、鹿野町に出現するようです。

どちらも幕府の犬ですが、その正体はある程度ゲームをプレイしていると 予想がついてきます。
結論から言えば「おぼろ」=「千代」、「隠密」=「九三郎」です。

キャラ変更の裏技で4人とも選択できますが、 その並び方がどちらも隣接していたり、 背丈などの特徴が同じで、声も同じなのでほぼ確定でしょう。
特に歩いている「隠密」を背中から攻撃すると「ダンナ!」とか言われます。

ただ、「隠密」を倒しても30日目になると九三郎がやってきますが、 これは倒した「隠密」が影武者だったか、 バグかということでかなり強引に説明がつきます(笑)。
◇ 京次郎の頬のマーク ◇
青門組の信頼が厚いと、 あるチンピラから京次郎の頬のマークについての話が聞けます。
それによると、京次郎の頬のぐるぐるは、 自分で描いてあるとの噂らしいです。
描き上げるのに一刻はかかるとか…、 でもそれが何の為なのかは本人しか知りません。
◇ 青門組の歌 ◇
道を歩いているチンピラで、 たまに青門組の歌を聞かせてくれる奴がいます。

うーみよりふかいー
青門のこーこーろー
火ーよりも熱いー
青門のーたましー
そーらより清いー
青門の精神ー
青門、青門、青門ー

青門組からの信頼が高いと、有無を言わさず無理やり聞かされます。
25番まであると言われますが、実際聞けるのは1番だけです。
◇ スタッフさんからメッセージ ◇
クリア後にもらえる得点を10000貯めると、 スタッフさんからのメッセージが表示されます。
一度しか見れないので、うっかり見逃してしまった人は↓こちら。
いっぱい遊んでくれてありがとう! もう、おまけは増えない
けど、スタッフ一同、お礼申し上げるでござる。

◇ その他、小さなバグ ◇
沼田町の介抱娘のバグ以外に、 いくつかバグっぽいものが報告されています。

・呉服屋に入ると、たまに主人公が後ろを向くことがある。
・夜に堂島を斬って昼に鍛冶屋にいくと「留守のようだ」と表示されるが、 たまに斬ったはずの堂島が出てくる(でも鍛冶屋は使えない)。
・青門組のチンピラと会話していて「握手して下さい」といわれて承諾すると、 いきなりチンピラが消えてしまった。
・奈美と戦っているとき、壁に追い詰めて二刀の突き投げすると、 奈美が壁の中にすいこまれてしまった。

小ネタ・ミニ情報集

侍道録へ戻る